acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

SOLILOQUY

ひとりごと

   | 1 | 2 | 3 | 4 |
March 01, 2012 10:25:33

幸福

カテゴリー: 日記
昨日、行きつけの整骨鍼灸に行ったら、昨年9月に結婚した若い先生が、治療しながら、もうすでに結婚生活に亀裂が入りかけていると話しかけてくるものだから…、適当に話を合わせておこうと思い…

“私もそんな時期があって、みんなそれを乗り越えるんじゃーないかな…そのうちに二人の間の相違点が普通になって…このまま死ぬまでいっしょにいるんだと思ったときに、私の場合は彼女から離れて行ったけれど…。”

“えーっ、そうなですかー”

“世間では、結婚したカップルの三分の一は離婚しているらしいしね…世の中なにが起きるか分からんよ…。”
また、いつもの落ちを付けてしまった。まぁー新婚生活を勝手に楽しんでくれ…

治療中に私は“幸せですわー”と何度も繰り返した。
帰り際に“患者に幸せです…と言われたらどんな気持ちですか?”と先生に聞いてみた。
“嬉しいですね。幸せって言葉聞いたら幸せが寄ってくるような気がします。”

100点満点の答えが返ってきた。『幸せを呼ぶ10の言葉』なんて本書こうかしら…
これから、もっと人の前で“幸せ!”って言おうと思う。

…なんて考えている安易な親爺である。
March 02, 2012 11:20:12

級友

カテゴリー: 日記
私には“級友”という人間関係の概念が希薄で、通学した全ての学校の同級生、先輩、後輩、恩師との交流がない。かといって私から避けているわけではない。私から誰かを誘って酒を酌み交わしながら昔の思い出話をしたいという気持ちが湧かないのだ。

こんな話をすると、私が冷徹な人間のように思われるかもしれないが、自分では決してそうではないと思う。
例えば、早朝の散歩の時、親しかった同級生や担任の先生の名前と顔を次々と思い出しながら歩くことがある。こんな形で定期的に子供の頃の記憶を呼び起こしている人はそうはいないだろう。

ただただ、自分からは誰にも会いたいとは思わない。記憶のなかに彼らが存在していればそれ以上は望まない。記憶のなかの彼らはいつまでも少年であり青年であり溌剌とした教師であり続ける。

来月中旬、小学校4年生の担任の先生の傘寿を祝う会がある。
そのことで昨日当時の同級生から35年振りに電話があった。懐かしかった。
小中と同じ学校で親しくしていた彼は、中二の時に鉄砲水で両親を一度に亡くした。以来二人は違う高校に進み、成人して一度だけ、会ったきり…彼とは、ずっとなにか話しそびれたことがあるように思えてならない。

彼に会うため傘寿の会に出席しようと思い“出席”と書いた葉書を投函した。
March 03, 2012 11:19:12

企画

カテゴリー: 日記
今晩、マダムのお店で私の誕生会が行われる。…と言っても、今日が私の誕生日ではないし…私だけの誕生会ではないし…謎の京都人の誕生会と…、もう一つ、しばらくの間パリに仕事に行く女性の壮行会を兼ねている。もう一人のメンバーは、1月に同じマダムの店で誕生会をした薔薇のおじさんである。彼は参加しないわけにはいかない。結局総勢4人である。
薔薇のおじさんは、70才を越えてから私と同じ大動脈解離と診断され、昨年前立腺癌の手術を受け、その人柄と良さとこれからの長寿を祈って誕生会のメンバーは揃ったが、その時これから他のメンバーの誕生会もやろう…と言う提案が薔薇のおじさんから出たもので、今日のイベントとあいなった。

イベントと言う見方は、正しいと思う。おそらく一応3人の主賓のうちの誰か一人のために集まろうということになったら、みんな用事を作って、誰も集まらないという結果になりそうだ。

そこのところを見越したマダムが、誕生会と壮行会という名目で人集めをしたに違いない。
なかなかしたたかな作戦だ。これだけ分かりやすく飲み会を企画していただくと、マダムの術中にはめられたと分かっていても参加しないわけにはいかない。

かくして、プレゼント交換なし、ケーキの持ち込みなしで、参加者全員が会費を支払う酒宴が開催されるのである。

ただし、私は今日は酒を飲まない。しっかり自分の健康を考えノンアルコールビールを飲んで車を運転して帰るつもりである。

そう…明日も豚一匹をまるまる食す酒宴があり、これは飲まないわけにはいかない。自分の名前だけ上がっている誕生会は二の次にして、明日に備える。健康管理の行き届いた私である。
March 04, 2012 12:40:02

感謝

カテゴリー: 日記

昨夜の誕生会と壮行会は静かにスタートした。マダムを入れてシャンパン2名、ノンアルコールビール3名という内訳で乾杯が始まり、それぞれがその飲み物を飲み続けた。しかも酒を飲むのは二人とも女性である。ここでも日本の女性が男性を越えてしまった現実が表面化したのだろうか???

料理はマダムが頑張って朝から作った手料理だ。彼女はフランス料理のレストランを30年余り続けたが、料理はコックに任せていたから、この店を始めるまで自ら客に提供する料理を作ることはなかった。それでも昨日の料理は頑張ったようで…、先付にフォアグラとクリームチーズのパテ、続いて白魚・菜の花・蒸し鶏をあしらった前菜、ホタルイカをまぶした野菜サラダ、牛のころころステーキ、締めはアナゴのチラシ寿司…ひな祭りを意識したマダムらしい気遣いの料理であった。

そして、マダムがタクシーに乗って買ってきてくれたグレゴリー・コレのバースデーケーキ・留めに彼女の昨晩手作したスウィーツがあらわれ、もちろん全員、出来立てトリュフも食べきった。

私は小さい頃、卵アレルギーだったのでケーキを食べたことが無かった。(今は全くだいじょうぶだが…)だからおそらく自分の誕生日にろうそくを吹き消すという作業を昨日生まれて初めて行ったように思う。しかももう一人の誕生月の謎の京都人といっしょに…。おまけに男二人が手を添えてケーキカットまでしてしまった。(ケーキカットは結婚式以来かな…)

今月10日にパリに花の仕事でいく女性から誕生月の二人が手作りブーケをもらった。これまでに私がもらった花束のなかで最もセンスの良いあしらいだった。さすがにパリから仕事が入るだけのことはある。

これは、私のイメージで作ってくれたブーケらしい。

何やかやと話も弾み、笑顔あふれて店を出た。
帰りの途中車を止め、マダムはじめ今日の出席者に感謝のメールを送った。

年をとるのも悪くない…と思った。
March 05, 2012 12:43:41

老齢

カテゴリー: 日記
昨日は、35年来の知り合いのフレンチシェフが、今の場所で店をはじめて5周年記念の宴があり参加した。
シェフは今年確か66才になると思う。40才になった時、すでにオーナーシェフであった彼は、体力のある今を逃したらチャレンジできなくなると言い払って、日本の店を他人に任せ渡仏し、フランスでフランス人にフランス料理を食べさせるためにパリ郊外で約10年間オーベルジュを営んだ。今でこそ海外に料理修行に行く日本人は珍しくない時代だが、修行ではなく実践営業に行ったのだから凄いと思う。逆に考えれば、フランス人が日本にやってきて寿司屋をはじめたとイメージしたらその事の重さがお分かりだろう。

震災の影響もあり日本の店を先に閉め、時代の流れでフランスの店を閉め、しばらく関西の自宅内でレストラン営業をしていたがそれも止め、老舗旅館の社長から日本海の近くの山村でオーベルジュを任され数年間山のなかで過ごしたが、5年前に今の場所に移って再び自分の店を始めた。
ポールボキューズ全盛の時代のシェフだけあり、料理スタイルはクラシックなフレンチだが基本は確かで、いまだにグルメなファンも多い。

小さな彼の店の一室に10人ほどの顧客が集まった。私が時間通りに行くと、すでに他の客は席についており、その年齢の高さに驚いた。私はそのなかではまだ若輩で、70才を越えた顔見知りどうしの顧客が談笑していた。医師、大学教授、行政関係者、カルチャースクール主宰者、第一線を退いた人もいるが社会的地位のある人達が集っていた。自宅での晩餐風に一本にテーブルはつながれ、全員が一つの話題に興じることができるセッティングになっていた。

私は、他人とのコミュニケーションはうまいほうではないが、このテーブルセッティングでは会話に混ざらないわけにはいかない。適当に意表をつく話題を提供しながら、料理を楽しんだ。

次から次とこれでもかと言う力の入った料理が登場した。食材だけ言うと、ホタルイカ、猛者エビ、ウサギ、フォアグラ、リドヴォ―、ヒラメ、タイ、牡蠣、カニ、スペイ産野菜…ああっ、まだあったけど多すぎて思い出せない。
そしてメインディッシュは、スペイン産仔豚のまるままロースト…乳だけで育った豚の丸焼きである。シェフがスペインで食べた感激料理の再現である。豚の姿焼きは中国料理や沖縄料理では知っているが、ミルクだけで育った豚だから、豚らしくない食感だった。ミルキーな味だった。美味いのだが、どちらかと言うと珍しい…という感想が先に立つ。

これが、最終調理前の写真だ。気にしない方は大きくしてご覧ください。

老人たちの宴は、華やかなうちに幕を閉じた。料理も凄いが老人パワーを思い知った宴であった。

でも、もっと若い客にも来てもらわないとなー…と余計な心配をしながら、帰路についた。
March 06, 2012 14:43:00

美食

カテゴリー: 日記
例の5周年記念の宴の直後、お腹がはちきれそうで苦しかったのだが、ちょうどその時、私の胃はメリメリと音を立てて拡張していたに違いない。酒を飲んで車の運転ができない私は、その夜駅ビルにあるビジネスホテルに泊まった。翌日バイキングの朝食がいつもより沢山腹に収まっていった。昼も普段はそばかソーメンで済ませるところ…、親子丼を食べてしまった。夜はいつもように玄米ご飯と簡単なおかずで済ませたが、今朝体重計に乗ってみると、なんと2kg増加…。

一夜でこれほどの増加は、記憶がない。

おそるべしフランス料理…。クラシックなフレンチはバターの使用量が半端ではない。また、食材もカロリーとコレステロールの高いものばかりだった。

あの宴に参加していた医者が、自分は毎日体重を計っていて増えたと思えば、(普段の朝は牛乳と何もつけないパン1枚だが…)体重がもとに戻るまで次の日から昼飯を抜くと言っていた。その話を聞いてヨガの先生が、自分も人間は適度な飢餓状態であるべきだと思うが今日は別…明日から粗食を続けると言っていた。もちろん農学博士も食べ物のことは良く分かっているだろう。
思い出してみると当日の参加者のなかで特別太っていた人はいなかったように思う。むしろスリムな人ばかりだった。あの日の客は、節制のできる人達ばかりだったのだ。

みんな、おいしい物を食べるために、普段の粗食の大切さを知っている。普段粗食を続けているから、おいしいものが美味しくいただけることを知っている。美食と節制は相反するものではなく一体に違いない。

節制美食の法則を皆さん実践しているのだ。

もちろん、私も体重計には毎日乗って結果を記録している。すでに今日から毎日500gづつ減量して、週末にはもとの体重にもどすつもりだ。
でも、4日で2kgは少ししんどいなぁー…。

皆さん毎日体重計に乗って、節制美食を楽しみましょう。
March 07, 2012 10:40:44

理解

カテゴリー: 日記
物事を理解するために人は本を読み、知恵のある人の話を聞き、最近ではネットで検索し、頭の中の知識を増やそうとするけれど、本当に自分の一部になるという体内の場所は頭ではないような気がする。
頭は知識を増やし蓄える場所だということはなんとなく分かる。私がここで言う“本当に自分のものにする”ということの別の言い方を探してみると“腑に落ちる”が近いように思う。

“腑に落ちる”とは内臓に落ちるということで、途中でつかえていたものが流れて、すっきりするという意味なのだろうが、この度の意味は、私的には少し違っていて、鉄の玉が突然体のなかに現れて内臓附近に着地するという感覚だ。

昨日、私に突然“腑に落ちる”感覚が舞い降りた。上下関係が不明確で金銭的利害が一致しないグループの意思統一に関する閃きである。その内容はすでに頭では理解していたつもりで他人にも話していたことだが、明らかに別の次元への扉が開いたような衝撃があった。

この感覚を経験できた私は、同時に自分の考えを他人に伝えることの難しさを思い知った。
だって、この素晴らしい経験さへも他人にどう伝えればいいのかが分からない。おそらくこの日記を読まれた方々も、私が何を言いたいのか、お分かりにならないと思う。

頭で理解していると思っている人は、まだ分かっていない…なんて言う奴が目の前に現れたら、みんな困るだろうし…。
この感覚については、公の場では封印するつもりだ。分かりそうな人に話して反応をみることしようと思う。

その間も、私はさらに別の次元で理解を深めてみようと思う。
March 08, 2012 14:16:28

老後

カテゴリー: 日記
“最近年のせいで物忘れがひどくなって仕方ありませんは…。”と、私の周囲の人が良く話すようになった。私の周囲の人の年齢が高くなってきたわけだが、自分自身も確かに忘れものがひどくなり、笑ってごまかす回数が増えてきたように思う。

何故記憶力が落ちかたか考えてみると、一般人は頭のなかの記憶に関する回路が学校を卒業した頃から退化し始めるのではないかと推測する。何故退化するかと考えてみると生活のなかで覚えなければいけない事が減少するからでは…と推測する。義務教育で平和に社会生活を営むため、良き平民であるために必要な情報を一方的に覚えさせられ、受験戦争で人生の勝者になるための情報を詰め込んだ後、多くの人はそれまでの記憶ペースを一気に低下させる人生を送りはじめる。
研究者や技術者や政治家や確かな経営者は、そうはいかないだろうが…。

しかもその後、人生の経験を積み重ねることで、持っている情報だけで次に目の前に起こる現象が予測できるようになると、ますます新しい情報を吸収しようとしなくなる。だから急速に記憶の回路が退化する…と考えて良いのではないか。

“年のせいで物忘れがひどくなる。”と言う表現は、間違いではないだろうが、厳密に言うと“記憶回路が退化して物忘れが激しくなった。”と…言うべきだと思う。

記憶力を必要とする生活をする研究者や技術者や政治家や確かな経営者は、年をとっても記憶力は退化しないように思う。

物忘れがひどくなってきた私は、“年齢のせい”にはせずに、これからでも記憶回路の復旧がかなうものと信じ、日々努力しようと誓う。

だけど間に合うかしら…。

他人事のように思っている人…他人事じゃーないよ。老いはあっと言う間にせまってくるよ!今のうちから、努力しとかないと、記憶回路は筋肉と同じで使わないと退化する。長い寝たきりの老後が待ってるよ…なかなか死ねない世の中になってきたんだから…。
March 09, 2012 14:30:27

豊酒

カテゴリー: 日記
今月、このあと2回ワインの試飲会がある。一つはホテルで行われるもので、ホテルのアスレティックジムの会員の女性にお得な前売りチケットを購入しないかと言われ…、C.O.D.で購入する食べ物が結構良いという噂も耳に入っていたのでこの度初めて参加することにした。
もう一つは、マダムのお店が昨年末から二か月に一度開く予定で始めたワイン会で、この度三回目となる試飲会である。マダムの会は企画段階から相談されていたこともあり、出席しないわけにはいかない。
ところでこの日記のなかに何度も書いてきたが、私はワインの味がよく分からない。また覚えようという気持ちもない。最初の1杯だけは、多少味わってはいるが、3杯目あたりから不味くなければどうでもよくなる。そんな私が、試飲会なんて笑ってしまいそうだが、そこは大人だから一応神妙な顔で飲み続ける。

私の子供の頃に、こっそり飲んだビールに大人の味は渋いものと知った。学生時代には、ホワイトやらレッドやら国産の安価なウィスキーを仲間と毎晩数本空け、大人になったような気になっていた。バブルに向かう頃、社会人になって高級ブランデーに成功者の香りを嗅いだ。その頃巷ではフレンチレストランかホテルのラウンジかクラブ以外、ワインなんて置いている店はなかった。そしてウィスキーとか水で割って飲む酒に比べ、一度栓を抜いたら飲みきらないといけないところが割高なイメージがあった。造られた土地や年や作り手によって値段が微妙に異なり、他の酒に比べて格段謎めいた飲み物だった。 

しばらくしてフレンチレストラン全盛の時代に突入し、続いてイタリアンレストラン急増の時代になり、日本国民はみんな欧米の優雅な食卓を経験した。

時代が変わり、ビストロ・バール・トラットリアが街中に生まれ、ワインが手頃な酒になって、日本料理店でも、居酒屋でも姿を見るようになり、ウィスキーやブランデーは好きじゃないけどワインは好きという人種が増えてきた。

時代によって、酒の好みも変わってきたけれど、ワインは豊かな酒だと思う。私のなかで最後に行きつく酒になるだろう。
私はワインが好きである。飲み始めたら一人で1本以上は飲んでしまう。
だが3杯目からは、味が分からなくなる。

私には、味わった酒をいつまでも記憶する能力がない。ただその瞬間を豊かに過ごすために、分からないものにお金を払うことも、人生を楽しく過ごすためには必要なことだと思う。ワインは、私にとっていつまでも謎めいた飲み物でいい。

そんな気持ちで、今月の2回のワイン試飲会を楽しみたい。
March 10, 2012 11:26:57

進化

カテゴリー: 日記
この世の中を作ったのが、もし神様だったら、そのなかにとても素敵な神様がいて、子供のような無邪気な発想をする神様や、とても冗談の好きな神様がいたに違いない。

私はダーウィンの“進化論”の考え方の理解が子供の頃から一般の人と違っていて、この世の中のあらゆるものが自ら進化していったのではなく、その生物を創造した神様が進化したから進化した生物が生まれたのだと信じている。

虫に似た花や、花に似た虫や、自分の体の色を変える魚や爬虫類は、外から見た自分を認識出来るわけはないから、客観的な視点が加わっているはずだ。それが愛すべき神に違いない。
そう考えるから、“擬態”という現象が理解できる。そう考えないと“擬態”には無理がある。

創造主である神が作った“進化を続けるという原則”のもとに、私たちは日々進化しながら生きている。その神が、無邪気て愛すべき存在だと思うと、つらいことがあったとしても、例え神様の声が聞こえなくても、立ち止まらずに前へ進んで行っていいに違いない。

進化を与えられ生きている私たちは、創造者である神に、人間という姿のうちに自ら進化することを求められているはずだから…。

重荷を背負い続ける多くの生存者に捧ぐ。
   | 1 | 2 | 3 | 4 |