acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

SOLILOQUY

ひとりごと

▼    | 1 | 2 | 3 |
June 10, 2011 20:08:19

美学

カテゴリー: 日記
今日、我が町の歴史研究家が訪ねてきて、市立図書館の持ち出し禁止の本で見せたいものがあると言うので、私の車で図書館に向かうことになった。車中で彼がこんなことを語った。「先日、オーストラリア国立図書館の司書と外国人墓地に行った際、彼女(司書)に手渡した研究論文を、蔵書にすると約束してくれたと言うことは、オーストラリア国立図書館で永久保管されるということであり、…と言う事は、あなたが図版(ビジュアル)部分の編集を手伝ってくれた訳だから、あなたの名前も永久に残るということになるね…」なるほど…言われてみると確かにそう言うことである。いや…とても光栄なことだ。私が30年前に作成した本は国会図書館(原則、すべての出版物は国会図書館に贈呈する義務がある?)や市や県の図書館に保管されているが、オーストラリア国立図書館となるとインターナショナルな響きがあって、確かに別の喜びを感じる。続けて研究家は語った。「二ヶ月以内に私は、オーストラリアに行くつもりだけど、良かったらいっしょに行きませんか?」いつか誘われると思っていた。昨年は横浜開港資料館。今年になって、長崎や徳島の文書館・図書館にも誘われ同行した。この旅の形態を、一般の人は理解できないと思う。ただただ、毎日机の上に積んだ書物を前にして必要な情報を探し続ける…観光なんてとんでもない。グルメなんて無関係の旅である。安宿に泊まり、喫茶店でモーニングを食べ、昼はうどん、夜も丼物…オーストラリアとなれば、うどんが図書館のデリのサンドイッチに変わるだけだろう。オーストラリアの観光オンシーズンに、太陽や海に全く縁のない、極めて地味な時間を過ごすことになる。彼にとって1週間から10日の間その生活を続けても日常に違いない。だが私にとっては非日常だ。もし海外での時間をとるとしても3日間くらいが限界だろう。しかし、行きたい。ウィリアムズコレクションの現物がみたい。知人の歴史研究家は私に研究家精神を植え付けながら、急所を突いてくる。

市立図書館で、古書のなかにあるグルーム氏が書いた絵のカラーコピーを済ませ、研究家との別れ際、「旅行については興味があります。考えます。」と私は答えていた。ストイックな旅行に美学を感じ始めている私である。
June 09, 2011 20:39:06

先生

カテゴリー: 日記
昨日、生徒の少ない時間を狙って正午過ぎにギター教室に行った。すると先生と奥さんとマネージャーが、17日に芸術センターで行われる先生のソロリサイタルに向けてのミーティングを行なっていた。私が割り込んだもので打ち合わせはそこで終わり、解散…。先生は「ちょっと待ってて…」と言って昼飯をかきこみに出ていった。戻って来た先生はどことなく元気がない。「昨日から不調でね…ギター弾く気が起こらないのよね…」先生は続けた。「数日前に弾き方を可愛く変えたのよ…ほらこんな風にね(実演しながら)こっちの方が音が柔らかくなっていい音になると気がついたもんだから、この弾き方にすべての曲の弾き方を変えたら、今まで弾けていた曲が、あるところまでいくと先へ進まなくなってね、何度やってもだめなのよ…」私は、問題は深刻だと気がついた。ギターを教えてもらえる雰囲気ではない。しばらく先生の話を黙って聞くことにした。「それだけじゃなくて、今まで正しいと思っていた曲の理解が間違っていたと思うようになってね、例えばソル(ギター曲の作曲家)のこの曲(実際に弾いてみせながら)は今までこんな風に省略していたけれど、楽譜どおりに弾かないと駄目だって考えが変わってきて…、早弾きがテクニックの見せ所のこの曲なんかは(実際に弾いてみせながら)、ゆったりはっきり弾いたほうが素敵だと思えてきてね、答えがひらめいて楽譜に書いておこうと書き始めたら、さっきひらめいたことが思い出せないのよ…。」私は、先生にこう答えた。「先生はデフラグですね!」先生は、予想通りその意味を知らない。思ったとおりのレスポンス「えっ…デフラグって?」待ってましたとばかりに私は答えた。「パソコンで情報量が増えすぎて処理能力が落ちた場合、一旦すべての作業を停止して、取り込んだ情報を整理圧縮し、空き容量を増やすことで、能力の回復をはかることです。」すると先生「はァー…私はデフラグ…ってことね…はァー」先生は安心した様子…「しばらくしたら、すべて解決して、大きく前進しますよ…それにさっきから説明のために弾かれている曲の音色がいつもより美しく聞こえるんですけれど…」先生は笑顔で「弾き方、可愛く変えたもんね…」

目に力が戻った先生はレッスンを始めようとしてくれたが、私は「今日は、譜面だけいただければ充分です。家で練習してきます。」と言って、全く弾がずに教室を後にした。
私は、なんてお人好しなんだろう。そして、一部の弾き方を変えることで、そこまで多くのことに疑問をもてる先生は、なんて純粋なんだろう。

この先生だから、私はギターを習い続けられるのだと納得した。
June 08, 2011 11:17:33

CD

カテゴリー: 日記
私の友人の謎の京都人は、先日IT関係の仕事をしていることは分かったが、今でもそれ以上のことは分らない。と…言うより、彼は自分の仕事を隠さず詳しく語っているのに我々が理解できないだけなのかもしれない。彼は京都市内にある閑静な住宅街の一角に建つマンションの最上階のワンフロアー全部を借り切り一人で住んでいる。毎晩、自演のエレクトリックギターを伴奏に、B’zのようにシャウトすると聞く。凝り始めると、追求する彼は最近、作曲に凝っていてマダムの書いた詩に徹夜で曲を付けているそうだ。しかも作曲ソフトを買ってきてピアノ・ドラム・ベース・ギターの音を重ね込んでいる。いつ寝ているのか、いつ仕事をしているのか分らない。彼は謎の京都人である。
最近、自称彼女いない歴49年という彼に好きな女性ができた。1週間前…マダムに彼は彼女への気持ちを伝え、詩にしてもらい、例によって、その詩に彼が曲をつけ一昨日自分のボーカルを重ねて一枚のCDを完成させた。昨日の午後7時に彼は彼女にそのCDをプレゼントし交際を申し込んだはずなのだが… その結果を私はまだ知らない。どんな反応をされたんだろう… 私からは聞けない。

いつか、結果を知りたい。そこまでされると女性は嬉しいものだろうか…
私には分からない。だって男だから…
ただ、言えることは、私が女性であれば、思いを語る彼の自作の一篇の詩と一輪のバラの花で十分…。歌の評価はしたくない。何故なら彼の歌はB’zに比べて、かなり劣る。

彼が、まだ見ぬ彼女を連れて我が町にやってくることを祈りたい。
June 07, 2011 14:22:35

講師

カテゴリー: 日記
6月4日の午後に、外国人墓地で蝉の鳴き声のなか初夏の陽射しを浴び、寝不足のだるい頭が停止しかけたその日の夕方・・・以前から知人に誘われていた社会企業に関する講演会に参加した。講師は東大卒業後、経営コンサルティング会社マッキンゼーに勤め、海外で実績を積み、帰国後教育の分野に興味をもち現在数校の代表を勤めるスーパーエリートの肩書きを持つ人物・・・今年50歳という年齢の彼は、私よりも若くはあるが、頭のキレは段違い・・・物腰柔らかく、話す素振りは極めてスマート、なんといっても、欧米仕込みというのかスーツの着こなしがかっこいい。肝心の話の内容はというと私の頭が回転しておらず、ここで説明できるほど理解できていなかったというのが正直なところ・・・講演が終わった後、例によって出口付近で自著のサイン本販売コーナーがあったので、挨拶程度交わせればと思い列に並んで為書きを入れてもらった。ただただ“かっこいい”という印象だけが強く残った講演会であった。
昨日、facebookで私が手を上げてできた小グループのなかに、あのかっこいい講師の顔が増えていた。知人の学校の副学長が誘ったのだと思うが、たかが16名の一般個人のグループによくも参加してくれたものだ。個人的にはまだ友達になってはいない。遠慮がちな私は、彼があまりに大き過ぎて近寄れない。さてどうしよう・・・しかし私は、どえらいグループを作ったものだ。素敵な人が集まる理由を、他人に言わせると私の人格によるところが大きいという。頭はそれほど良くはないけれど、公平で、裏切らないし、信頼できる。バランス感覚は悪くなく、他人の気持ちを察することができ、美的感覚はあるほう・・・こんなところだろうか・・・と遠慮がちに自己分析してみた。ここまで自分で言うもんじゃないよな…
さて、本当のところ、他人は私をどうみているんだろうか?
June 06, 2011 15:26:21

食油

カテゴリー: 日記
私の友人のパン屋さんが、新しい店を出すことになり、そのビルの上階に住むビルの持ち主と話合いの場をもった。実はビルの所有者がインド人だから、条件がいっぱいでてきたらしい。“肉を使用したパンは困る”とか・・・昨日、パン屋さんがやってきて私に愚痴を語った。「この場所では、野菜のパンしか作らない・・・と言ってるのに・・・昨日、オーナーに呼び出されて、うちが動物性の脂を使っていると他人から聞いたがどうなんだ?」と聞かれたと言う。「うちのパンは植物性の油しか使用していない。今までもインド人達が買ってくれてたわけだから、だますようなことをする訳がないのに・・・植物性の油は高くて、企業は価格設定が難しくて使用できない。うちのパンが他店より評価がいいのは高い油を使用しているというだけなんだから・・・うちの企業秘密はそれだけや・・・。誰がそんなデマを言ったんだろ・・・」と言って帰って行った。

この話を聞いて、私は思った。インド人がオーナーのビルでは食べ物やさんは、インド料理以外やらないほうが良い。もう一つは、上質の油を使用するとうまいパンができる。私の友人の店の企業秘密を私はいとも簡単に公にした。彼はこれを知ったら怒るだろうか・・・

ともかく、つまづく話には乗らないほうが良い。うまく運ぶ話は最初からうまく進む・・・
隙のある自分には、つまづく話が近寄ってくる。
これを、人生経験が育んだ知恵と言うのだろうか・・・
June 05, 2011 15:42:00

寺院

カテゴリー: 日記
  『旅人と労働者』

 中世期と呼ばれるむかしのお話です。あるとき、一人の旅人がフランスを旅しているうちに建設中の建物の前を通りかかりました。旅人は立ち止まって石工の一人に話しかけました。
「あなたはどういう仕事をやっているんですか?」
 この石工は不平たらたらで、仕事がきつくてかなわないと言いました。「おれはこの大きな石を単純な道具で切り出して、言われたとおりに組み合わせているんだが、暑さはひどいし、汗だくだ。それに背中が痛くてね。おまけに退屈でうんざりしているんだよ。きついばかりで、意味もないこんな仕事、引き受けなきゃよかった。」
 旅人は二人目の労働者に、「あなたはどういう仕事をしているんですか?」とききました。
「妻と子どもらを養わなきゃならないのでね。毎朝、ここにきてこの大きな石を切り出して、言いつけられたように必要な形の石材をこしらえているんだよ。単純な仕事であきあきすることもないわけじゃないが、家族を食べさせていけるだけで、おれは満足なのさ。」
 少し明るい気持ちになって、旅人は三人目の労働者にたずねました。
「あなたはどういう仕事をしているんですか?」
 三人目の労働者は天を指さして、目を輝かせて答えました。「私は寺院を建てているんです。」   (出典不詳)
     《世界中から集めた深い知恵の話100(女子パウロ会)より》


今宵・・・やすらかにおやすみください。
June 04, 2011 10:56:07

横顔

カテゴリー: 日記
昨日は、午前中からある人とずっといっしょに一日を過ごした。ランチを海辺のレストランで済ませ…午後2時に観光客気分で、生まれて初めて地元の観光バスに乗ってみた。いつもは外から眺めるだけの真っ黄色の目立つ車体の内側には、乗り心地の悪いシートが並び、振動が床面に激しく伝わってくる旧式のエンジンの音が響いていた。ガイドの説明は、私が知っていることばかり…空調設備のない車内は蒸し暑く息苦しい。そう言えばグアムの観光ツアーにもこんなのあったっけ… これから二度とないだろう、貴重なおのぼりさんの経験… 私の町が、ほんのさっきより少し分かったような気がした。
3時半からビールを飲み始めた。二人とも大ジョッキがみるみる空いていった。アルバイトの店員がいつの間にかすっかり入れ替わった。5杯目を飲み終える頃には陽はどっぷり暮れていた。ほろ酔い気分で駅に向かう道すがら…独り住まいの彼女の横顔が少し寂しそうに見えた。私はそんな彼女に、もうしばらく寄り添っていようと思った。

女性が一人で生きていくってことは、本当に、さびしいことなんだ…
June 03, 2011 08:08:34

墓地

カテゴリー: 日記
明日、オーストラリア国立文書館の司書と我が町の歴史研究家2名、計4名で、外国人墓地に行く予定だ。司書の目的はハロルド・S・ウィリアムズの墓を実体験すること…。私はと言うと、研究家達に同行して彼らの会話に耳を傾け、小説のネタをピックアップすること…。外国人墓地は町から車で15分の山の中にあり、私の知る横浜・函館・長崎の外人墓地に比べ格段に管理状態が良い。四方を山に囲まれ、通常は閉鎖されている門扉は許可申請を前もって行わないと開くことがない。他の町から友人が訪ねて来れば案内したい場所である。
私が墓地好きであるように感じられ、変わった人だと思われた方もおられようが…そこのところ少し補足すると…、芸術で言うところの原画や作曲家直筆の楽譜のように作家が作品を生み出した時と同じ距離感、空気感のなかに自らの身を置くことの充実感や幸せを感じとれる感覚をお持ちの方ならご理解いただけると思うのだが、墓地にもそれと似た感覚があって、墓石の前に立つと、歴史的人物のDNAに近づくだけでなく、埋葬されている方の友人や恋人や兄弟や子供たちも同じ位置に立って亡き人に思いを馳せたことを思うことで、時間を超越して歴史的人物の生前の生活環境に近づき、タイムスリップしたような感覚を味わうことができるのだ。

でも、これって分かってほしいと思っても無理だよね…
私も最初は分からなかったもの…
やっぱり、周囲の環境ですね。私の周りには墓地好きが多いもので…
ともかく、私がドラキュラとかが、好きというわけではないことだけは、お分かりください。
June 02, 2011 12:50:32

入筆

カテゴリー: 日記
5月31日の私の日記を読んで、いったい私が何者?・・・日本人じゃーないの・・・と思われた方がおられるかも知れない。昨年から継続して読まれている方はお分かりになるだろうが、最近お読みになった方は、なんだか変だなぁーと思われて当たり前・・・
私は、日本人。
文才など全く無縁、世間しらずの私であるが、敢えて良いところ??を探せば、怖いものしらず、心から信じ努力すれば思いは叶う・・・と思っているところだろうか・・・実は私、小説を書こうとしているわけで・・・。

内容はと言うと、戦前に実在し終戦の前の年、1944年4月1日に神戸の敵国外国人抑留施設で病死したイギリス人H.J.グリフィス氏の生涯をモデルに書き上げようとするフィクションである。構想は固まっているのに最初の1ページをなかなか書き始めなかったのだが、今年になって5月中に入筆すると公言していたもので、結局5月末日になり、このブログのなかに書き込んだと言うわけだ。まだまだ未完成・・・これから何度も手を加え、場合によっては初めから書き直しなんてこともあると思うが予定通りに何とか離陸したと言うわけ・・・。
これからも日記に載せるかどうかはまだ決めていない。

ちょうどこれから、来日中のオーストラリア国立文書館の日本担当司書(Librarian,Japanese Unit Asian Collections)の女性に会いに行く。資料集めはまだまだ足りてない。
皆様、ご期待くださいませ。また、たまにプレッシャーも与えてくださいませ。
June 01, 2011 20:10:58

人格

カテゴリー: 日記
人格というものは、自分のなかにある幾人もの異種の自分が、なんらかの法則でミックスされ、接合し、優先順位をもってバランスをとりながら形を成しているように思う。
男女感の関係だけで考えてみれば…異性への性的欲求、力に対する防衛本能、異性への警戒本能、母性本能、子孫繁栄の本能等それぞれを核とする違う自分がいて、恋人・友人・親子・夫婦・他人等の関係に応じ、法則の範囲内で変化させつつ、その場の自分を演じるように思えてならない。
しかし、例外があって、多くの自分のなかの一つの自分だけが突出してしまうケースがあることを最近知った。性的本能が突出して突然初対面の人に抱きついたり、攻撃本能が牙をむいて暴力を振るったりする…と、言うような…
何故、このような話をしたかと言うと、実は私はつい最近突出する人格の女性に実際に巡り会った。砕いて言うと、バランスのとれた普通の人格・性的欲求が突出した人格・暴力が突出した人格という全く違う三つの人格を持った一人の人間…酒という触媒が作用したと思うのだが、短時間で人格が変化してしまった女性に出会ったのだ。
なんというか、はじめての経験で、自然に一歩身を引いた。おそらく彼女は酒が覚めれば記憶の大半が残っていないのだろう。これからどう接したらいいのかまだ決めかねる。

ただ、彼女のことを“分からない。”とか“怖くて近寄れない。”と一言で切り捨てないようにしたいと思う。彼女は病気なのである。病気であると言う事は、治療法があり、自らの自覚によって改善の余地があるということだ。時間をかけて彼女の行く末を見守りたい。

心理学等の専門知識のない素人考察ですが、もしご専門の方が、この日記をご覧になられましたらご是非ご意見、ご指導ください。
▼    | 1 | 2 | 3 |