acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

SOLILOQUY

ひとりごと

   | 1 | 2 | 3 | 4 |
March 01, 2010 07:41:54

甘さ

カテゴリー: 日記
他人に甘い人は、自分にも甘いと言うが、どちらかと言うと私自身も甘いほうに属する人間だったと思っている。厳しければ、今でもこれまで関わった事業の一部でも継続していただろう。私の人生の半分は部下に思いを伝えられないジレンマのなかにあった。この年になって腑に落ちたことは、“私が人の上に立つ器ではなかった”という事・・・残りの人生では二度と組織でリーダーシップをとるつもりはない。
人生における“厳しさ”とは、一本筋が通った自分のルールをもっているかどうかが第一義であろう。“厳しさ”を理解しながらも、そのうえで相対する人によって例外を作ってしまうこと・・・それが“甘さ”だと思う。この年で充分自分の“甘さ”に気がついた私は、これから縦社会で再チャレンジするのではなく、個人プレーの世界で生きたいと思っている。
この年で、その環境の変化を自ら選択できる状況に感謝したい。
個人プレーの世界でも・・・

やはり、自分にはもっと厳しくありたいと思う。
やはり、他人にももっと厳しくありたいと思う。
March 02, 2010 20:25:10

お茶

カテゴリー: 日記
最近お茶に興味が湧いてきて・・・これまで、コーヒー党であったが、やけにおいしい日本茶が飲みたくなって・・・。“コーヒーとケーキ”というお手軽欧米文化嗜好を素敵なものとして長い間実践してきたが、“日本茶と饅頭”ではなく“濃い目の日本茶と西欧焼き菓子”という和洋折衷が恋しくなってきた。私の子供の頃には、水や日本茶の缶やペットボトルをお金を出して買うなんて考えられなかった。思えば時代が大きく変わったのか、それとも本来の姿になったのか・・・日本茶嗜好は自分が年をとったからではないと考える。おばあちゃんが両手で茶碗を囲い込んで啜る音が聞こえてくるイメージのお茶ではない。スーツ姿で仕事の途中で“一息ついたひと時の一杯”のイメージである。だから饅頭ではない。(かっこいい饅頭ならありだが・・・)焼き菓子なのである。

これから、スマートにおいしいお茶を飲ませてくれるお店が増えてくるに違いない。
私は、平均的日本人であると思うから・・・。

March 02, 2010 23:59:59

真剣

カテゴリー: 日記
人生が“修行”とか“学びの場”と言う人たちがいるけれど、私はその考えに共感できない。一生一度の“生”を受けた私たち“人”が失敗の繰り返しを許されていると思うべきではなく、生きるか死ぬかの真剣勝負をするために“生”を受けていると考えたほうが身の為だ。間違いの繰り返しが許される私たちの体を占有している何者か(霊?神?)と(人)である自分を混同してはいけないと思う。少なくとも年をとって人生を振り返った時に“学びの場“であったと感慨にふけっても、未来に関しては真剣勝負で生きるべきだ。
私の周りの幾人かに、“人生を学んでいる人“がいるが、その人たちを見ていると同じ間違いを繰り返す。学びの場では失敗は想定内であるから仕方ないか・・・
人生で“学び”や“修行”が不要だとは言わないが、“学びの場”に身を置くべきではない。

真剣勝負で生きたほうが、得るもの(学ぶもの)が大きいに違いない・・・
March 03, 2010 10:58:50

曲者

カテゴリー: 日記
先日、私の65歳の友人と話をした。彼は私の言葉を神の言葉だと言った。だがしかし私は人間であり、しかも不完全な生き物であることを自分自身でよく理解している。私が話すことは、組織のトップを経験した65歳の人なら、理解していて当たり前のことだと思う。それを初めて聞いたような態度で素直に私のアドバイスを聞くところが曲者である。彼は、これまでにも幾度となく人を欺き、本当の自分を分からずに過ごしてきたに違いない。今から出会うとすれば近寄りたくないタイプの人間だ。だがすでに関わってしまった私は、これからも、この年上の友人に話しかけることになるだろう。
彼の聞き方は結局自分の思いの実現に都合の良い部分だけ取り入れるているだけで、本来人が話している心を込めた指摘と全く違う理解をする。素直に「有難う。分かった。」というものだから、話がそこで終わってしまう。そのことが、どれだけ周囲を振り回すことになるか・・・
「分からないと言ってくれ!」と叫びたくなる。
私には何度も同じ間違いを繰り返し目標を達成できない素直な(素直そうに見える)友人を・・・私の言葉を神の言葉だと言う謙虚な友人を・・・救うことは出来ないと思う。
彼を見ていると、“分からない。”と言って立ちすくむ人の方が救いがあるように思えてならない。 
生きていると、一目では想像もつかない、厄介な人に出会うものだ・・・ 
March 04, 2010 23:28:26

信力

カテゴリー: 日記
選択肢が一つしかないと、大きなストレスになる。選択肢を多く持つことは、ストレス少なく生きるうえで大切なことだと思うが、生きる意味を考えると・・・ストレス少なく生きるために生きているわけではなく、自分の目指すものを実現するなかで、どうストレスを乗り越えていくかと考えた方が正解に近いように思う。選択肢を多く持つことは人生において目的ではなくテクニックではなかろうか。私は選択肢を多く持つ人が、引き出しを持つことに専念して、目的を見失ってしまっている人を沢山見てきた。当然そうなるとその人は目指すところに到達しない。
大切なことは、目的が実現することをどこまで信じられるかではないだろうか・・・

“信じる力”が小さければ引き出しの数は、単なる気休めにしか過ぎない。

自己実現していくためには“信じる力”を媒介にした努力以上に大切なものはないと思う。
“信じる力”が強力になれば、引き出しの数は大きな問題ではなくなる・・・と思う。強力になれば、世の中が自分を中心に回ってくると思う。
March 05, 2010 21:15:46

3周年

カテゴリー: 日記
先日、パリの郊外でオーベルジュを10年間経営していたシェフの、帰国後自分のレストランを始めて3周年記念パーティーに出席した。フランスに戦いを挑んだのが40歳・・・神戸の震災をはさんで50歳で帰国し、紆余曲折の十数年後、3年前に我が町で小さなレストランを開店した。本当に小さな可愛いレストランである。フランスの名門料理学校“コルドンブルー”で日本人で始めてフランス料理を教えたと言う輝かしい経歴からすると、少し小さめのお店かも知れないが、再婚した奥さんと一人の料理見習いとでやっていくには適当な大きさだ。彼の年齢は66歳・・・パーティーには、彼の経歴が物語る素敵な来賓が集まった。

パーティーの最後のスピーチに、彼は私に対する感謝の気持ちを述べたそうだ。私はすでに退席していて、そのメッセージを直接聞かなかった。翌日、直接そのメーッセージのために電話してくれた。嬉しかった・・・

彼が現役で仕事するのも後数年・・・フランス人にフランス料理で挑んだ戦う料理人が、最後まで戦い続ける様を見守っていたいと思う。
March 06, 2010 20:38:28

競争

カテゴリー: 日記
私は、“競争するなよ!”と子供に言い続けた。“競争したらお前は負けるで!”と言って育てた。親らしからぬ教育?・・・である。しかし、私自身が、実感してきたことだから仕方ない。
世の中には、少数の成功者と失敗者がいて・・・多くの普通の人がる。 多くの親は、勝ち抜くために努力を惜しまないよう子供に教え、一番競争の激しいフィールドに子供を放つ。そして結局普通の人ととなる。
子供が競争に勝てる器かどうか、自分の子供頃の事を思い返せば分かるだろうに・・・ 競争に勝てる子供は、競争に勝ってきた親の子供か、競争に負けた親を反面教師に育った子供かのどちらかしかない。中途半端に育った子供が勝てる訳がない。
私は、子供の頃“喘息、アレルギー体質、貧血症”学校も3分の一は病欠した。親も諦めていたのか、戦うことを期待されなかった。今では、そんな人生と親に感謝している。今、私は人と異なる感受性と技術と表現力のおかげで、コンプレックスなく生きているのだから・・・
探せば普通の人達にも、競争の少ない、世間から必要とされる、自分にもできることがある世の中だと思う。 先ずは“好きこそ物の上手なれ”・・・子供には好きなことを、とことんやらせて、やりたいことが上手くなっていく喜びを経験させてあげたい。(身を崩すと思われることは止めなくていけないのだろうが・・・)

さて、私の子供はこれからどうなっていくのだろう?やはり心配・・・親馬鹿だ!
March 07, 2010 20:08:04

生る

カテゴリー: 日記
私が高校生の時、日本語の漢字で“生きる”と“生まれる”が同じ“生”という字によって表され、英語だと“born”と“live”という違う表現のようだから、日本と欧米の文化や物事の解釈の違いを表す“一言”を探り当てたような気がして嬉しくなって、友人にそのことを話したら、そっけなく「そんな英語と日本語の違いって、他にもよくあるよね!」と言う返事が帰って来て・・・それで、話は終わってしまったんだけれど・・・
それ以後も、他の人から同じような着眼で“生”という文字の持つ意味の深さを聞いたことがなくて、今でも高校生の頃に鋭いことに気がついたんではないかと思う。
私は、言語学者ではないし、そもそも言葉というものについて語れる器ではないが、“生まれる”とは選んでそうするという意志を感じ“生きる”は大きな意志を受入れ体験するという意味があるように思う。あくまでも私の感じ方であるが・・・英語では別々の言葉で表される“生まれる”と“生きる”が一文字で表されるところに、東洋人が“運命”という大きな流れに子供のうちから文字を通して親しんでいるように思う。

人が神に近づこうとして“バベルの塔”を築く発想ではなく、運命を受け入れ誕生から死までを一つのスパンと捉え“生”をまっとうする自分でありたいと思う。私が生きる意味は、そこにしかないように思う。
March 08, 2010 20:04:54

薬漬

カテゴリー: 日記
4年前に大きな手術をした私は、現在も手術をした病院の執刀医に半年に一度の定期健診を受けている。その他職場近くの病院に2週間に一度常備薬をもらいに行き、そこで2ヶ月に一度血液検査をしている。私の病気は完治したのではないため、また完治することもないらしく、これからも再発を防ぐための治療を続けなければならない。今回の血液検査でHDL-コレステロールの数値が標準よりも上がっていたため、早速新たな薬を追加された。薬の増加は私にとって大きなストレスだ。対処療法の医者では症状に対しての薬が処方される。
薬の数を少なくしてくれるお医者さんに出会いたい。漢方薬にも精通したお医者さんを探してみようかと思っている。

食べ物もお酒にも、もっと気をつけないといけないかな・・・薬漬けの体にはなりたくないもんな・・・西欧医学の限界を感じるな・・・まだまだ健康でいたいな・・・健康って幸せの源だな・・・まだまだ、チャレンジしたいな・・・
March 09, 2010 21:40:08

通勤

カテゴリー: 日記
朝起きると、庭に雪が積もっていた。冷え込みが戻るとは聞いていたが、3月半ばでこの景色を見ることになるとは・・・嬉しくなった。単に雪が降ったからではない。去年の11月雪の季節の少し前から車のタイヤをスノータイヤに履き替えて、一度も雪道を走ることがなく(雪のちらつく中を走った事はあったが)とうとう、タイヤをすり減らすだけの冬が過ぎてしまうのかと思いつつ、そろそろノーマルタイヤに戻す覚悟をせねばと考えた矢先の雪景色。先週あたりに交換していれば、きっと今朝は意気消沈であったに違いない・・・たとえ一日でもタイヤの価値が実感できて幸せな朝である。
実際国道に出てみると、町へ続く高速道路は入口閉鎖。山を越えるトンネルはチェーン規制。いつも通る曲がり道の山道は閉鎖。結局、渋滞の続く国道をいつもの4倍の時間をかけ、片道600円のトンネルを通り職場にたどり着いた。

時間がかかったが、妙に充実感のある通勤であった。ただ次の冬は、タイヤ交換をクリスマス時分にしようと心に決めた。
   | 1 | 2 | 3 | 4 |