acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

SOLILOQUY

ひとりごと

▼    | 1 | 2 | 3 |
September 20, 2013 13:57:31

建築

カテゴリー: 日記
このたびの旅行では、35年前に行った田舎町を訪ねることが目的であったが、それともう一つ…アメリカにある日本人設計の美術館を見ることがあった。美術館を見るとは、美術館のなかの所蔵品を見ることではない。美術館という建築物を見ることだ。
谷口吉生のMoMA、妹島和世・西沢立衛のNew Museum、安藤忠雄のクラーク美術館の美術品修復棟である。

私は美術品を見るより美術館そのものに興味がある。予想どおりMoMAが断トツで印象に残った。


今回の旅行でアメリカに定住する何人かの日本人と出会った。どんな理由でアメリカに住むことになったかを聞く由もないが、日本人…頑張ってるな…と思った。

写真はNew Museum
September 19, 2013 10:13:36

小雨

カテゴリー: 日記
私が35年ぶりに訪れた町は…こんな町

35年前と全く同じ佇まいが、そのまま残っていた。ただそこにいる人々に変化を感じた。素朴さが失せ、都会の匂いを感じた。
世界中がネット社会へと転換し、都会も田舎も人々の発する気配が同じようになってきたに違いない。
そう考えると、全く変わらない町の佇まいを、素直に喜べない自分に気づく。

全てが変化していく。そんな現実をみつめて、新しく前進するための旅行たったのだと…納得を試みる。

もう二度とこの町を訪れることはないと思いつつ、35年前…私がこの町を描いた画文集を、絵の左端に描かれたレンガ造りの図書館に寄贈した。

図書館を出て迎えのリモに乗り込む途中…、小雨が降っていて肌寒さを感じた。
September 11, 2013 09:24:35

旅行

カテゴリー: 日記
これから 35年ぶりにアメリカ西海岸にある小さな田舎町にでかけます。
私のことを覚えていてくれている人はいなと思うけれど、とても楽しみです。

しばらく、ここはお休みします。
18日に帰ってくる予定です。

みなさん、お元気で…。
September 10, 2013 16:02:23

故障

カテゴリー: 日記
私のスマホは手に入れてから1年9ヶ月めになる。最近電池の消耗がはやくなってきて、ショップに行っては、使用方法が間違っていないか、バッテリーの寿命がきているのかと、担当者に聞いてみたのだが、いつも納得いく説明をもらえずに、店を後にした。
つい1ヶ月前もバッテリー点検してもらったが82%の充電量で問題なしと診断された。
1週間前から一日に二度充電しないといけなくなって困っていたら、ショップから定期点検のお誘いのメールが入り、昨日出かけてみた。
これまでよりも入念にみてくれたが結果はいつもと同じ。
担当者からバージョンアップができていないから1時間ほどかかるがやりませんか?と言われたので、海外旅行用のアプリのダウンロードとともにお願いした。使い始めると、訳わからずダウンするようになりおまけにバッテリーが3時間くらいでなくなり、しまいに突然切れて復活しなくなったものだから、今朝もショップをたずねてみた。
ショップに入った途端に電源が入り、どこが悪いのか探りようがない。そのかわり無用のアプリがいっぱい切断されずに起動したままだと説明を受け、切断の仕方を教わった。考えてみても、そんな説明を受けた記憶がない。教わったのかもしれないが記憶にない。だけどこれまで何度も点検、説明を受けに来たのに、そこのところのチェックはしてもらえなかったのかと疑問が浮かぶ。
こうなると、電話料金を上げるために、無理と教えてくれなかったのではと疑いたくなるのだ

それでも電池の減り方が遅くなったように思え、喜んでいたら、また突然ダウンしてうんともすんとも言わなくなった。
また、ショップに行かないといけないと思うと、やけに気が思い。

私のスマホは復活するだろうか?
September 09, 2013 21:09:20

感動

カテゴリー: 日記
マダムのブログを読んでいると、“風立ちぬ”を観た感想があった。

「風立ちぬ」を見て、久々に泣いてしまいました。
日本が軍国主義へと突入するなかで、美しい飛行機を作りたいと主人公の堀越二郎は、人生の目標を定めます。
夢の中でイタリアの設計家 カプロ-ニ伯爵は「設計家は夢に形を与えるのだ」
「大切なのはセンスだ。技術はあとからついてくる」
「創造的人生の時は
10年 君の10年を力を尽くして生きなさい」と言う言葉が心にずっしり響きました。
限られた短い時を愛しあった二人にも感動しましたねえ。
映画の中の懐かしい日本の風景と貧しいけれど凛と生きる日本人を見て、私も含め、今の日本を恥ずかしく思います。
堀越二郎役の庵野秀明を初めカプロ-ニ役の野村萬斎、里見菜穂子役の瀧本美織、黒川夫人役の大竹しのぶ、二郎の母の竹下景子等どの人も芝居をし過ぎず、ごく自然体で、素晴らしい声優でした。
良くあれだけのピッタリの人を選んだと感心します。

映画のなかの会話が、あまりに見事に再現されていたので“どうしてそこまで覚えているんですか?”と、聞いてみた“素敵な言葉だったから、その場で書き留めたの。”と、マダムは答えた。
私には真似できないと思った。マダムは私より人生を大切に生きようとしている…と、思った。
September 08, 2013 18:54:07

大酒

カテゴリー: 日記
昨日は、同い年の取引先の専務を接待した。はじめて酒を酌み交わしたが、彼は酒が強い。飲み始めると止まらない。ついていくのが辛かった。飲みすぎた。

今日は久しぶりで一日家にいた。こんなことは何か月ぶりだろうか?いや何年ぶりだろう?

なにもする気が起こらない。

もう、寝てしまおう。
September 07, 2013 10:53:13

眼光

カテゴリー: 日記
昨日、町づくりに、研究結果を利用させていただいているある研究者と話をしていて、“彼女のそばに目先の利益を求めて近寄ってくる人達からガードして、彼女が研究者だと言う立場をまもるマネージャーのような役回りをしたい。”と言ったら、彼女は、“そう、そうなのそうしてほしいんです。”と、言った。

その後で、彼女はこう続けた。“私は研究者だけど、研究者はビジネスマンでもあるの…。私達の時代は研究を続けたければ優れたビジネスマンであれ…と、教えられた。予算を勝ち取らなければ研究室は閉鎖されてしまうんだから、どんなことをしても研究費をとりに行くという姿勢が身に付いているのよ!”と、言った。

iPS細胞で有名な京都大学の山中伸也教授が、マラソンを完走すると公言して研究費の寄付を募ったという話を聞いたことがある。
優れた研究者は優れたビジネスマンである…この意味が彼女の話で腑に落ちる。

そう言った彼女の目が穏やかな目から獲物を狙う肉食獣のそれに代わっていたのが印象的であった。
September 06, 2013 14:13:22

変化

カテゴリー: 日記
私のいる町は、一応…都会だから、じっと町の動きを見ていると、世の中の流行りというものが見えてくる。
飲食店を例にとるとバブル時には、歩くとフレンチレストランにあたると言われるほどフランス料理の店が増えた。バブルがはじけた時にはイタリア料理の店がいっぱいできた。それから無国籍とかエスニックの店ができた時期があり、しばらくしてカフェが流行り出した。

カフェとかバールの時代が続いて、次はどうなるかと思っていたら、最近急に日本料理の店が増えてきた。その理由がなんであるか分からない。独立する日本料理の職人が増えている理由はいったいなんだろう。日本人はやっぱりバターやオリーブや香料ではなく醤油と出汁の文化にもどると言うのか…。それともアベノノミクスの影響で世の中が動きが出始めた証だろうか。

なにかうまい具合にまわりはじめたように思うのだが…、明るい未来を楽しみにしてもよさそうに思えるのは楽観的だろうか?

なにがおこるか分からんしな…。
油断したら、あかんしな…。
September 05, 2013 10:25:46

効目

カテゴリー: 日記
今までに体に良いことをすすめてくれる人が何人かいた。健康食品、整骨整体、カイロプラクティック等である。そんな人の言うことを聞いて、言うとおりに始めてみて、しばらくすると、同じ人が、より効能があると言って新しい食品や治療院を薦めてくる。
だいたい体にいいことに気を使う人は、余裕があって健康欲がある人だ。当然新しいものに触れる機会も多いのだろう。私は同じようにお金を使う気はないし、逆にお金を使わずに健康維持をしたいと思うから、とてもじゃーないけどついていけない。

そんな人達に一度、こう聞いてみたい。“以前薦めてくれたものは、もうお止めになったのですか?私は良いと信じて、今でも続けているのですが…今のは止めろと言うことですね。”…と。

その人達に言いたいことがある。“新しいものを勧めることで、自分の信用を損なうことがあること、人それぞれに効き目が違うということは理解しておいてくださいね。”…と。

私の母なんぞ、疲れたときには通常のオロナミンCを一口飲むと、いっぺんに元気になる。自分の健康度合を計る…確かなスケールは、ないだろうから、信じて続けていることを変更させるには、もっと慎重に話をしていただきたいと思うのだ。


写真は、昨日の激雨の後の山並み
September 04, 2013 14:23:32

営業

カテゴリー: 日記
昨日は、家でピザを食べようと思いワインの専門店に行った。そこで私は “ピザに合う安くて美味いワインが欲しいんだけど、なにか薦めてくれます…。”と、言った。
すると…販売員は何百種類の在庫のなかから真っ先に店で一番安いワインを薦めてきた。この店はわりとちゃんとした店だから数百円のものから数十万円クラスのものまで取り揃えているのに、一番安いワインを薦めてきたのだ。
私の希望は安くて美味いワインだから、安いという注文だけが満たされたのは分かるが、ピザに合うかどうかと、美味いかどうかという部分に不安を感じ、もう少し高くてもいいよと…と、言った。すると2倍くらいの値のワインを薦めてきて、それに決めた。

ワインを買うときには、値段も条件に入れると話が早いと思った。

それにしても、客の懐具合を伺うにしても、営業として一番安いワインを最初に薦めるのもどうかと思うのだが、安さが第一条件なら店の人に相談はしないものだと分かってもいいのに…と、思うのだ。
▼    | 1 | 2 | 3 |