acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

ゆうゆう日記

▼    | 1 | 2 |
2008-09-29

モンスターティーチャー

カテゴリー: 日記
「イカのおすし一人前」って知ってます?
お子さんをお持ちのパパ&ママなら知ってるかなと思います。
子どもを守る標語らしいです。

僕は以前に一度だけ聞いたことがあるんですけど、もう忘れちゃった。
あ、1個思い出した! 「お」=「大声で叫ぶ」

いまどきの学校じゃあ、知らない人に声をかけられた場合の
「キャー」みたいな悲鳴を上げる訓練してんのかな。

最近は知らない子どもに声をかけると、
ヘンなオジサン(不審者・犯罪者)と思われるとのことで、
朝のあいさつも躊躇しちゃいます…

が、しかし、先日、駅から歩いて出勤途中、
男の子が道の脇でしゃがみこんでいたので、
「どうしたの?」って声をかけると、「おなかいたい」って。

放っておけないし、小学校まで送ってあげたら、
ちょうど校門の前に先生がいらっしゃったので、その旨を伝えると、
「わたし、外国人担当ですからっ!」といって面倒がる様子。

えーーーーー、何その反応???????
と、ここまで書いて、なんかまとめられない、ごめんなさい。
でも「面倒がる」なんて、なんだか悲しい。

『モンスターペアレント』だけじゃなくて、
『モンスターティーチャー』のドラマも作ればいいのに。
(モンスターティーチャーも結構いると見た!!!!!)
あと、『グリーンティーチャー』『アフタヌーンティーチャー』とかもね。
2008-09-28

PTAのご婦人たち&町の婦人会

カテゴリー: 日記
今日は男2人、バイキング形式のランチに行ったぁー。
自家製焼き立てパンが食べ放題♪

お昼時ということもあって、お店はほぼ満席だった。
ほとんど女性が席を占めていた。
PTAのご婦人たちと町の婦人会の方たちに集まって頂きましたという雰囲気。

しかし、食べ放題のお皿って、いつもよくばっちゃって、
あんまりキレイに盛り付けられないんだよねえ。
ゴチャゴチャのせたけど、ぜーんぶ残さず、きれいに食べれたわ。

あとスイーツが豊富なこと。
足りなくなれば、お店の人が追加してくれるのに…
我先に好きなモノを掴み取ろうとするご婦人たちがいらしゃってコワかった。
まるで戦後の米の配給に並ぶ母ちゃんたちのよう(たぶん)。

ま、僕も人のことを言えたもんじゃない。
年とって、ずうずうしくなっていく自分にちょっと反省している。
オジサンのおばさん化?
そのうちみんなずうずうしくなっていくのかな?

でも、すこしだけ、優しくなっていく自分も発見している。
いろんな経験を重ねて、落ち込んだり、傷ついたり、傷つけたり、
人の気持ちの分かる人間になってきたような気がする。
気のせい??????????

ランチを食べに行ったのに、プリンから食べる自分も許そう。
回転寿司に行って、ケーキから食べ始める彼女も許そう。
とにかく、100歩譲って許せることは許そう。
もいいお年頃になったから、寛容にもなったからなあ。

なんか日本語ヘン
◎&*▲$@×%□飲んでマス
2008-09-23

なんてイヤな日記だ~ぢゃあアップするなよ変~

カテゴリー: 日記
風は秋。空も秋になった。
仕事とバイトの掛け持ちで、あっという間に今年も終わりそうだ(泣)。

ふー。あぁ、もう無理!!! って、
このまま前へ進むのをやめたらどうなるんだろ。

止まるコトも大切? 止まるコトさえも、
結果的に前へ進んでいるんだと思っていいのかなぁ。

以下ショックな話、今日は泣いてもいいですか。
って僕のプライベートなことなんて誰も興味ないと思うし省略。

福岡の事件…まさかというのが僕の感想だ。
それにしても、こどもが犠牲になる事件・事故が多すぎる。

最近は、こどもに声をかけると怪しまれてしまいます。
特に僕のようなおじさんは全く信用されていません。

先日も、某店で、なんかモノを落とした男の子に
「あ、ねぇねぇ、これ落としたよ?」と拾って手渡そうとしたら、
その男の子の母親ににらみつけられちゃったもん。

「ありがとう」と、その男の子が言ってくれたので、
事件は一件落着となりましたけど。
でも、僕は傷つきましたよ。うん、かなりね。

書いていて暗くなってきたから、UPしないでおこうかなと思いましたが、
まあ、これもひとつの僕の記録でもあるので。
2008-09-22

いまどきの運動会事情~つまづいたっていいやん編~

カテゴリー: 日記
いまどきの運動会事情って知ってます?
カケッコの順位にも、うだうだといろいろな意見が出てくる世相…

運動会には、ビールとか、焼き鳥売ってるんだっけ。
昼食後、しばし小学校の運動会ウオッチング~。

ぼくは運動会などは縁がないため、
自分の頃と比べて見ている自分がいました。

学校のアナウンスが響くなか、場内はシーンとしているの。
何でカナって思ったら、わが子に「ガンバレ!」なんて
でかい声あげる肝っ玉かあさんなんていなくて、
歓声なんてないんだよ、もっぱら親は子のビデオ撮影。

競技内容はずっと前から変わりがないのかな。
いまどきの運動会に「玉入れ」はあるのかな。

あったら、だいたい想像つく。
玉の数を数える時には、みんなで声を出して、
いーち、にーーい、サァァーーーーーン! つって、
3の倍数と3のつく数字だけアホになって数えてんだろ。

あ、あぶないあぶない、足もつれてコケかけてる人がおりますがな。
裾をくるっとロールアップしたダボついたズボンと
先が尖ったヒールの高い靴を組み合わせてるママに一言。
「家に帰るまでが運動会です! 気をつけて!!!」

以上。

次回は、「いまどきの大人の事情~コドモにはよくわかりません編~」で
お会いしましょう。
2008-09-21

いまどきの運動会Part1

カテゴリー: 日記
台風一過の馬鹿っ晴れ。

今日は職場の、裏の裏の小学校で運動会をやってたんだ。
100%天気に左右されるよねえ、運動会って。

ぼくは「雨男」なので、こどもの頃から、
運動会とか行事とかの思い出が少ないんだけど。

でも、なつかしい。
小学校の運動会のおもいでといえば、やっぱりあれだわ。
BGM係がやりたかったのに、先生のミスで得点係になっちゃった事。
結局、結果おうらい。

校舎の窓から点数を掲示する得点係。
カウントして、最後の競技で白組が逆転し、その点数を掛けたとん、
大歓声があがって、とてもいい気分だった。
振り返れば、あの瞬間こそが、わが人生の頂点だったかもしれん…

しかし、まぁ愛煙家の方には肩身が狭い世の中になりました。
お昼すぎ、その小学校の前を自転車で通ったら、
お父さん達が正門の前を出て道路でタバコ吸ってたぁー。
【学校敷地内禁煙】

お腹がすいてきたので、小学校近くの中華そば屋さんへGO!
小学校の運動会で流れている曲を聴きながら、食事。
イマイチわからないものの、最近はBGMがぜ~んぜん違う。
唯一わかったのは「No more cry」、いまどきの曲がかかってた。

ぼくらの時代は、「天国と地獄」などのクラシック系が多かった様な。
あと覚えているところでは、ライディーン、TRUTH。
なかでもTRUTHが一番お気に入りだったなあ。



つづく
2008-09-16

喰い倒れ太郎さんその4

カテゴリー: 日記
検察庁の帰り、蕎麦屋に寄った。
お店に入るとカップルが一組だけ。
あれっ? 外したかぁ???
おおおお! ちょっと驚いたのはBGMとしてジャズが流れていたこと。

注文を終えてふと見ると、隣の席のカップルが
男も女もぷかぷかとタバコを吹かしている。
(ヤだなあ…ボク…タバコの煙ニガテなのに…)

タバコの煙が気になっちゃうレストランって、
例えるなら、電卓の音が気になる図書館のようなもの。
(カタカタカタ!ハエーーー!って思いつつ、なりまくり泣)

極論かな?

いやね、これがね、好きな女の子ならば関係ないんよ。
タバコ吸ってようが、DSの音を最大に上げてようが、
何着てようが、パッチワークのスカートを着用してようが、
バブル引きずってようが、一升瓶をぬいぐるみ代わりに抱いてようが、
ええんよ♪ まあ、男なんてげんきんなものだ。

でもね、別れるカップルみたいな、離婚調停中のカップルみたいな、
だから気になって気になって、テンションが下がってしまったんだ(涙)。



つづく
2008-09-15

出張珍道中その1

カテゴリー: 日記
その日、久しぶりにタクシーに乗った。
ぼくは黒のスーツに白いシャツという格好だった。

黒尽くめだから、マトリックス風というか、組関係者のよ~というか、
怖いちゃ怖い、固いちゃ固い。

「検察庁(仮名)まで」

って行き先を言っても返事もしなかったので、
無愛想な運転手だなと思ったのだけど。

それにまぁ、急発進!
スピード出すわ、ブレーキ踏みまくりだわ。

そりゃぁ、天国の横山やっさんも怒るでしかし、、、
この運ちゃん運転荒すぎる。

だいたい、大阪の運ちゃんのフレンドリーさには毎回うんざりするのにね。
政治とか経済とかえらそうに語ってくる運ちゃんもホント多くて・・・

運ちゃん 「大阪は地方の代表です 
      大阪が元気になるということは
      日本が元気になるということです ですから…」

ぼく無言 「……(しらんっちゅうねんっ)」
2008-09-14

おどろき~ももの木~なんたらかんたら

カテゴリー: 日記

これ、花畑牧場のバルーンプリン。

「なんたらかんたら、うーたらあーたら…
なんとなく昔のタマゴアイス?を思い出したわ…」

って、きのうの料理ブログに書いたのね。



---
え゛? あ゛? 「●っぱいアイス」っていうんだぁ?
たまごアイスかと思ってた。今でも売ってるんだ。
今でもあるってことに、おどろきもものきやしろあきです。

ああ、ああ~、ああああ~~~~、なるほど、
先っぽの部分を、ちょびっと切って、そこから、吸うわけやね。

やばい、よっぱらいだから、もうやめとこ。
これ以上書くと本性でそう、ねることにするー。

バレちゃってるかな。いや、まだ猫かぶっとこ。
超巨大な猫かぶっておこう。4匹くらい。

ネーミングがアレなんで、ウブな僕にはちょっとアレですけど。
恥ずかしくて買えません。県内では。
少し離れても、お会計の時に女性店員さんだと無理ですわ。

でわっ。

てゆーか、こんな日記を100人?の方が読んでいるかと思うと。
びっくりだよ。おどろき~ももの木~アントニオ猪木!
すいませんねえ・・・なんか・・・
2008-09-12

パセリ&ちくわ

カテゴリー: 日記
凹む→反省する→また同じことする→怒られる→凹む
そして、エンドレス・・・最悪。

でも、わかるなあ。
怒られるより泣かれるほうが辛いってキモチわかるんだ。

ここんと意味不明なことばっか書いてるでしょ。
いったい何が言いたいの?ってわけわかめだ。

そろそろ結婚したいような、まだまだ仕事したいような、微妙な年頃だから。
夜なかなか眠れないときもあるんだ。

この前は、この日記を書きながら飲んでて、
最後は、あーもーダメかもと思ってPCの電源切った。

僕なりに一番大事にしたいのは、「相手を思いやるこころ」
あたりまえのことだけど、僕にもっとも欠けていること(泣)。

不一致については、『不一致=頻度』という大人な意見が…
みんなどれ位?なんて人には聞けませんけど。参考にさせていただくわ。

そう、食べ物の不一致と聞くと、僕は「セロリ」って歌を思い出した。
「一方セロリ好き、一方セロリ嫌い」

けっきょく、「セロリ」って歌のように、
育ってきた環境が違うから~ってことなんでしょうね。

それぞれに「ダメな食べ物があったり」「ダメな季節があったり」
価値観など違うことがありながらも、愛し合ってる感がほのぼのよね。

こういう彼氏彼女の関係って、いいなあっておもっちゃう。
結婚しても、うまくいきそうな気がするんだよね。
2008-09-08

女の本能って何ですか?

カテゴリー: 日記
「恋をして結婚をして、子を産み育てる」ことが本能だとしても、
その結婚相手が自分にとっていい人でないと幸せになれないと思います。

戦後の女性は・・・あ・・・ダメだ・・・もうやめとこ。
こんなん書いたら田嶋先生に怒られそうな気がします。
(先生は独身貴族・貴族とのロマンス有)

きのうから、濃いタイトルで3つほど書いてみました。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

以上、アンサーダイアリーでした。


さて、たまには、こっちにも、あっちにも、そっちにも、
あらよっと! 写真アップしとくね。

ぼくも梅酒つくっちゃいましたよー。
よかったら飲んでみてね。

今宵は梅酒で「一人乾杯」です。
やっぱり誰かと一緒に飲みたいです。
▼    | 1 | 2 |