(これはつい先ほどの物語です)
大変デス
洗面所が
水浸し 
どうやら
洗濯機 が
壊れて
水が
漏れている
らしい・・
とのことで
水だらけの洗濯機を見ながら
”穴でも開いてるなら 今からどうしろと言っても無理だな ”
との判断に達して
ずらした洗濯機を
元に戻そうとしたら 
実は
こんな所から
ガン漏れしているのを発見!

この中には
ライナー?リテーナーシート?と
パッキン(Uパッキンかな?)が
入っていて
回転出来つつ
水を漏らさず・・・
の構造になっています
原理は簡単
この様な片側に溝のある(断面が凹形状)のパッキンが入れられていて
水圧は凹の内側に掛かり
凹は水圧で外側に広がり
蛇口のパイプと
蛇口本体の間に密着して
水密となる
と言う物です


材質はゴム系
これが摺動特性の良いプラスチック部品と組み合わさって

矢印の部分の中に入っています
たぶん
経年変化による弾力の劣化と
連日の寒さ
そしてパイプ外周に付いた腐食物
これらの相乗悪効果により
水密が失われたのだろうと仮定
ちょっと前に
台所の蛇口を交換した時のパッキンが
余っていたのを思い出して
交換してみました
   
OK!です
とりあえず
洗濯機も買わずに
水道屋さんも呼ばずに
第一段階を
クリアー!! できました
後は
カランの根元からも見つかった
少量の水漏れ
これを週末に直せば
終了でしょう
とりあえず
おやすみなんしょ |
好かれる事はまずありません