
えっと・・・・
むかしむかしそのむかし・・・・
の
昨日の事
竹を買ってきて
簀を作りました
これは人間様用ではなく
植木鉢様用です
親の家の前は
ご近所と異なり
今でも側溝に蓋がありません
この利点を有利に活用して??
スノコを被せて箒(ホウキ草/コキア)を置く事としました
緑化と言う事で・・・・
公道の一部専有化です 

*竹を買ってきました   を10本
*竹を置いている台は 勤務先からゲット 何に使うものかは???
高さ調整が出来るので 工作用冶具として便利です

*公道を飾る予定の ホウキ達(実生だよん)

*竹は   mm と   mm の 2種類の部品に切り出します

*竹を並べて 銅線で縛って行きます
銅線ではなくシュロ等の紐でも雰囲気良く出来ます
その場合は 竹間の隙間が多くなります
長いスノコを作る時には
紐の方が竹の節約になっていいかも?
螺子/釘 等で組立固定するのはチョットムズカシイです
穴あけ加工や螺子止め作業中に ○竹さんが割れてしまいます
但し 平竹を使った工作には ボルトナットを用いた
組立も大丈夫です
ピンク色のカバー?は
工作時の滑り止め用 水道管の保温材を流用 |
好かれる事はまずありません