
来年の春
発芽を期待して
ルコウソウ の種を
蒔きました

本来
暖かい地方の多年草なので
もっと暖かい時期に
種蒔きすればいいのですけれども
なぜか
種採っておいて
春に蒔いても
発芽しません
冬の間に
乾いちゃうのかな?
(多分種蒔き前の水ふやかしが必要なのだと・・・)
と言う事で
もう蒔いてみたり・・・ (^^ゞ
今年の夏は
一昨年蒔いた種が
幾つも発芽しました
なんて暢気なの????
南国での呼び名は???です
人々に聞いても
”しらなぁ~~~い ”って口々
なので
勝手に名前を付けました
Bunga Lucu
ヒルガオの仲間で
和名は 縷紅草 (細い葉の紅の花みたいな意味)
留紅草とも書きます
でも 留幸草 の方が好きかも
南国では
種蒔きの翌朝には発芽している
元気な草です
山國では
数日の熱っつい直射日光を要します |
好かれる事はまずありません