4月25日 上野国立科学博物館 医は仁術展 春風亭一力 転失気 古今亭志ん吉 犬の目 桃月庵白酒 代脈 仲入り 桃月庵白酒 死神 落語なんかぜんぜん好きじゃない友人と。 テーマ的に医者の噺だろうなと予想していて、白酒だし代脈はあるだろうと予想できて、転失気・犬の目も寄席でよくかかる軽い噺だからありそうだなってとこまでは考えてたんだけどあとひとつ。友人が「死神は?」って言ってたけどわたしは、あれは医者になる話だけれどちょっと様子が違うんじゃないかと言ってたら当たった。そして言った友人は医者が出てくる噺は死神しか知らないっていう。わたしはちょっと季節ずれるけど夏の医者あたりかっておもったんだけどな。早すぎか…。 しかし、あんな軽い死神は初めて聞いたかも。つっても生で聞くのは初めてだったんだけど。滑稽な噺ではあるけれど全体的にじっとりとした暗さがある印象だったところ、白酒は終始明るい感じ。明るいからよけいに狂気を感じられて怖い。ちなみに今回の死神を追い払う呪文は「アジャラカモクレンオバマダイトウリョウスシハノコサズタベナサイ」だった。アジャラカモクレンの後には時事ネタが入りやすい模様。 医は仁術展もおもしろかった。展示の最後に見せられた鉄拳のパラパラ漫画がなんかわざとらしく泣かせにかかってきて興ざめしたけど。 わたしはそんなもんで泣かせにかかられなくても、恋するフォーチュンクッキーでおじさんやおばさんが笑顔でたどたどしく踊ってるとこ見て泣きそうになるからな。今日は代々木公園でレインボーパレードがあって、そこでブラスバンドが恋チュンやって踊ってたよって話聞いただけでもう泣きそうになった。 設定なんてなくても、なにかが存在する(した)ってことだけで誰かの胸を打つには充分なのだ。 |
過去のコメント
以前にホール落語で聞いた小三治の「死神」のサゲは、くしゃみだったなあ。
白酒もくしゃみだった。
小三治のもとぼけた感じしてるよね。
圓生のが超怖かった。。
小三治のもとぼけた感じしてるよね。
圓生のが超怖かった。。
代々木公園のイベント。仕事もあって行ったのですよー。なので「恋チュン」、ちょうど聴けました。なんかぐっとくるものがあったですよ。秋元なんたらの思うつぼだと思うと面白くないですが。まんまと。
医は仁術展はおもしろそう、これ私も行きます!
医は仁術展はおもしろそう、これ私も行きます!
ああその場にいたんだ、いいなあ!数年前に一度だけ行って、そのときはレディガガにあわせて踊る様子を見て泣いたものでした。なんであれ泣くっていう。
秋元先生の洗脳にはもう抗わないことにしました。おニャン子クラブのお姉さんたちに憧れた幼少期もあったわけで。
医は仁術展、そこかしこからTBSのあのドラマ推しが匂ってくるのは仕方ないですが、とってもおもしろかったですよ!
秋元先生の洗脳にはもう抗わないことにしました。おニャン子クラブのお姉さんたちに憧れた幼少期もあったわけで。
医は仁術展、そこかしこからTBSのあのドラマ推しが匂ってくるのは仕方ないですが、とってもおもしろかったですよ!