過去のコメント
世代差があると談志については意見が別れるところですが、
僕の感想は、談志の落語は面白くない!です。
つまり、リラックスして聴いては勿体無いというか、談志は何を訴えたいんだろう?
と構えさせられちゃうんで疲れるんですよねー(笑)
有名な「芝浜」や「居残り佐平次」は従来の台詞ではない部分に、ゾクッとさせられます。
だから面白くない(笑)
談志の落語は別物と考えちゃいます。
たぶん、マリさんなら聴けばそのうちわかると思う。
志の輔は素直に面白いですよねー
他の弟子みたいにひねくれた装いをしないのが才能の表れなのかなあ、と勝手に解釈してます。
以上のこと全部僕の主観なので、内緒にしといて下さいね。
ちなみに、志ん朝、小さん、圓蔵(円鏡)です。
マリさんが知ってて書いてたとしたら、わざざわざ言う僕は不粋ですね。
あしからず
ああ。
また反応してしまった。
ただの落語オヤジだ (^^;

僕の感想は、談志の落語は面白くない!です。
つまり、リラックスして聴いては勿体無いというか、談志は何を訴えたいんだろう?
と構えさせられちゃうんで疲れるんですよねー(笑)
有名な「芝浜」や「居残り佐平次」は従来の台詞ではない部分に、ゾクッとさせられます。
だから面白くない(笑)

談志の落語は別物と考えちゃいます。
たぶん、マリさんなら聴けばそのうちわかると思う。
志の輔は素直に面白いですよねー
他の弟子みたいにひねくれた装いをしないのが才能の表れなのかなあ、と勝手に解釈してます。
以上のこと全部僕の主観なので、内緒にしといて下さいね。
ちなみに、志ん朝、小さん、圓蔵(円鏡)です。
マリさんが知ってて書いてたとしたら、わざざわざ言う僕は不粋ですね。
あしからず

ああ。
また反応してしまった。
ただの落語オヤジだ (^^;
こんばんは
ウチの友達も談志信者でして、それが縁で仕事をいただいてるようで。
ウチも喰わず嫌いならず、聴かず嫌いはしています。談志師匠の落語はほぼ聴いておりませんで、金髪ブタ野郎の落語から落語好きになりまして、中学の時は落語家になることを夢見ておりました。
大学決める際には、勉学を励むためでなく落研に入るために明大希望にしておりました(笑)
昔、柳家権太楼はつまらないなぁと思っていましたが、最近聞く機会がございまして、あれ上手いと関心を覚えました。
ここんとこ、忙しく三平堂の落語会に行けてないのですが、三平堂の落語会も寄席とは違った雰囲気で落語が楽しめます。

ウチの友達も談志信者でして、それが縁で仕事をいただいてるようで。
ウチも喰わず嫌いならず、聴かず嫌いはしています。談志師匠の落語はほぼ聴いておりませんで、金髪ブタ野郎の落語から落語好きになりまして、中学の時は落語家になることを夢見ておりました。
大学決める際には、勉学を励むためでなく落研に入るために明大希望にしておりました(笑)
昔、柳家権太楼はつまらないなぁと思っていましたが、最近聞く機会がございまして、あれ上手いと関心を覚えました。
ここんとこ、忙しく三平堂の落語会に行けてないのですが、三平堂の落語会も寄席とは違った雰囲気で落語が楽しめます。
>空へ向かうさん
そう、はじめて聴いたとき、むずかしいなとおもいました。
じつはどなたにも関わらず大ネタ自体そう多くは聴いておらず、
おなじみの前座噺がやっとマクラで予想できるようになったレベルです。
談志の芝浜、これがすごいというウワサはネットでもよく目にしておりまして、一度聴いてはみたのですが…。むずかしかった。
ただ、落語を好きになったときにまずおもったのは、
「こりゃ一生かかるとんでもないものに手を出してしまった」
ということでした。
時間をかけて、じっくりと味わっていこうとおもっています。
しかしもたもたしていると、どんどん生で聴けなくなってしまうのだと痛感するばかりです。
圓菊師もそうですし、まさかの牧伸二さんも…。
思い立ったらすぐに足を運ぼうとおもう次第であります。
談志、志ん朝、圓生…名人の音源は一生残り続けるでしょうが、それを知る人たちのお話はそうそう残らないでしょう。
ですから、落語オヤジ様のうんちく大歓迎です☆
そう、はじめて聴いたとき、むずかしいなとおもいました。
じつはどなたにも関わらず大ネタ自体そう多くは聴いておらず、
おなじみの前座噺がやっとマクラで予想できるようになったレベルです。
談志の芝浜、これがすごいというウワサはネットでもよく目にしておりまして、一度聴いてはみたのですが…。むずかしかった。
ただ、落語を好きになったときにまずおもったのは、
「こりゃ一生かかるとんでもないものに手を出してしまった」
ということでした。
時間をかけて、じっくりと味わっていこうとおもっています。
しかしもたもたしていると、どんどん生で聴けなくなってしまうのだと痛感するばかりです。
圓菊師もそうですし、まさかの牧伸二さんも…。
思い立ったらすぐに足を運ぼうとおもう次第であります。
談志、志ん朝、圓生…名人の音源は一生残り続けるでしょうが、それを知る人たちのお話はそうそう残らないでしょう。
ですから、落語オヤジ様のうんちく大歓迎です☆
>ケ・スーヨさん
こんばんは^^
えーっ、落語家、なればよかったのに!
なんて簡単に言っちゃいます他人事(笑)
ちなみに、うちから徒歩2分ほどのところに、入船亭某師匠がお住まいですが、門を叩く勇気はありません…。
三平堂、存じ上げませんでした。
何度か寄席と会で聴いたことがあるのですが、なんか所作がバタバタしているな、という印象であんまり積極的に聴こうとおもわなくて…。
でも、おもしろいおもしろくない抜きにして、正蔵さんの印象はかなり変わりました。
七光りキャラでテレビに出ていたころと比べて、声の出し方までとても変わったなっておもいました。
三平さんはちょうど楽屋を出られたところばったりお会いしたことがあったのですが、すごく真面目な顔で「ありがとうございました」と言ってくださって。
黒縁メガネがよく似合っていて、ちょっとドキッと(笑)
先代の名前が大きすぎるぶん、おふたりともほんとうに真剣に向き合っているのだなと感じています。
でも、だからわたしもきっと、時間をかけてとつぜん好きになったりするんだともおもいます。
明大の落研…OBみるとそうそうたるメンバーですよね。やはり名門?なのですか?
こんばんは^^
えーっ、落語家、なればよかったのに!
なんて簡単に言っちゃいます他人事(笑)
ちなみに、うちから徒歩2分ほどのところに、入船亭某師匠がお住まいですが、門を叩く勇気はありません…。
三平堂、存じ上げませんでした。
何度か寄席と会で聴いたことがあるのですが、なんか所作がバタバタしているな、という印象であんまり積極的に聴こうとおもわなくて…。
でも、おもしろいおもしろくない抜きにして、正蔵さんの印象はかなり変わりました。
七光りキャラでテレビに出ていたころと比べて、声の出し方までとても変わったなっておもいました。
三平さんはちょうど楽屋を出られたところばったりお会いしたことがあったのですが、すごく真面目な顔で「ありがとうございました」と言ってくださって。
黒縁メガネがよく似合っていて、ちょっとドキッと(笑)
先代の名前が大きすぎるぶん、おふたりともほんとうに真剣に向き合っているのだなと感じています。
でも、だからわたしもきっと、時間をかけてとつぜん好きになったりするんだともおもいます。
明大の落研…OBみるとそうそうたるメンバーですよね。やはり名門?なのですか?