過去のコメント
い な ご @o@
中学校の頃、お弁当に入れられて、
トラウマになり、
それから自分でお弁当を
つめるようになりました…
足が嫌い。
でも胴体はまあまあだと思う。
中学校の頃、お弁当に入れられて、
トラウマになり、
それから自分でお弁当を
つめるようになりました…
足が嫌い。
でも胴体はまあまあだと思う。
え~~~
その脚がさいこ~に
なのに~~~♪
チクチクパリパリ
口の中に刺さる美味しさが
なんとも言えません
その脚がさいこ~に

なのに~~~♪
チクチクパリパリ
口の中に刺さる美味しさが
なんとも言えません
昔はうちの近くのたんぼでは
大量にとれたものですよ…(遠い目)
じゃ、いなご食べるときには、
脚と頭をあげますね。
胴体は私食べる。
大量にとれたものですよ…(遠い目)
じゃ、いなご食べるときには、
脚と頭をあげますね。
胴体は私食べる。



近くの市場に行けば
たぶん大量に買えます
そこでも
地元産は無くって
伊那とか
関東方面とか
そして
市場で売られているのは
もっと濃い味
今回のイナゴさんは
少々小ぶりでした
たぶん大量に買えます
そこでも
地元産は無くって
伊那とか
関東方面とか
そして
市場で売られているのは
もっと濃い味
今回のイナゴさんは
少々小ぶりでした
蜂の子は~?
お蚕さまの蛹は~?
ザザムシは~?
そ~いえば
自宅庭の山椒にいた
幼虫さま方
今年は何匹もいるって
ワクワクしていたのに
ある日忽然と
いなくなりました
まだ小さかったのに
どこ行ったんだろう????
(殺虫剤使っていません)
お蚕さまの蛹は~?
ザザムシは~?
そ~いえば
自宅庭の山椒にいた
幼虫さま方
今年は何匹もいるって
ワクワクしていたのに
ある日忽然と
いなくなりました
まだ小さかったのに
どこ行ったんだろう????
(殺虫剤使っていません)
今度は載るかな?
おかしいな〜。
コメントいれたのに反映されなかったんですよ。
もう一度書く。
自家製で作ってました。いなごは。
でも羽をとらないので、それがきらいだった。
中学校のときにお弁当にいれられて、
それ以来お弁当は自分でつめるようになった。
脚のいがいがは、魚の小骨感覚ですね〜。
胴体はえびみたいですね。
ざざむし、はちのこ、伊那や岐阜の方に行ったときに、おもてなしで出していただいたけど、食べられなかった…
でもそんなに悪くないはずだよね。今は多分食べられる。
山椒は、キアゲハですね。きっと。
緑になる前は、白い襟をつけたちょんちょんがついてるくろすけですね。
ときどき大引っ越しします。なぜでしょう。
幼虫がついた樹は、そのままさなぎになるときには、ネットで覆ってしまうと、羽化が見られるみたいですね。
うちでは、食草ごともってきて、水槽のなかで蛹化させ、羽化を見る。
みんなで感動しました。
でも今年は飽きちゃったのかやらなかった。
コメントいれたのに反映されなかったんですよ。
もう一度書く。
自家製で作ってました。いなごは。
でも羽をとらないので、それがきらいだった。
中学校のときにお弁当にいれられて、
それ以来お弁当は自分でつめるようになった。
脚のいがいがは、魚の小骨感覚ですね〜。
胴体はえびみたいですね。
ざざむし、はちのこ、伊那や岐阜の方に行ったときに、おもてなしで出していただいたけど、食べられなかった…
でもそんなに悪くないはずだよね。今は多分食べられる。
山椒は、キアゲハですね。きっと。
緑になる前は、白い襟をつけたちょんちょんがついてるくろすけですね。
ときどき大引っ越しします。なぜでしょう。
幼虫がついた樹は、そのままさなぎになるときには、ネットで覆ってしまうと、羽化が見られるみたいですね。
うちでは、食草ごともってきて、水槽のなかで蛹化させ、羽化を見る。
みんなで感動しました。
でも今年は飽きちゃったのかやらなかった。
キアゲハは
山椒食べないです (^^ゞ
山椒食べないです (^^ゞ
土間で越冬準備にはいってるミカン(ボンタン)に
アゲハの卵発見
少し色が変わってきてる
きょうは
暖房ガンガン使ったから
幼虫になっちゃうかも知れません
アゲハの卵発見
少し色が変わってきてる
きょうは
暖房ガンガン使ったから
幼虫になっちゃうかも知れません
それはきっと
前科物の爺さんが
隔離処罰となっていたのでしょう
いつもの事で
事由は判らないけど
また
判らないうちに
復活していたのかも
知れません
前科物の爺さんが
隔離処罰となっていたのでしょう
いつもの事で
事由は判らないけど
また
判らないうちに
復活していたのかも
知れません
あ、そうか。にんじんとかですね。キアゲハは。
じゃ、ノーマルアゲハ?山椒は。
冬に蝶になっちゃったら、どうしよう。
養えるでしょうか。
じゃ、ノーマルアゲハ?山椒は。
冬に蝶になっちゃったら、どうしよう。
養えるでしょうか。
時々
真冬に
羽化してる事があります
ど~しよ~も無いけど・・・
クロアゲハ系です
カラスアゲハはまず来ないので
普通にクロアゲハでしょう
http://www.insects.jp/kon-tyokuroa.htm
http://www.insects.jp/kon-tyokarasua.htm
http://www.insects.jp/kon-tyokiageha.htm
真冬に
羽化してる事があります
ど~しよ~も無いけど・・・
クロアゲハ系です
カラスアゲハはまず来ないので
普通にクロアゲハでしょう
http://www.insects.jp/kon-tyokuroa.htm
http://www.insects.jp/kon-tyokarasua.htm
http://www.insects.jp/kon-tyokiageha.htm
好かれる事はまずありません