 

切り取った VU 管(排水用塩ビ管)に
反射テープを巻いて
VU 管が
加熱されるのを防ぎます

それを
こんな感じに
換気口の下方に
取り付けて・・・・
センサを
その中に
垂らします

遮熱筒の
内側にも
断熱材を入れて
なるべく
センサへ輻射熱が
加えられるのを
防ぎます

と
今日は
簡易的に
ここまで
上下に
通気はあるけど
夏場には
これでも遮熱効果が
不足しますので
本当は
側面からの通気機構も必要です
天面も
雨が流入すると
センサが濡れて
気化熱を奪われて
逆に低温方向に
誤差が拡大するので
これも
対策が必要です
|
好かれる事はまずありません