蚕様 どこにでも 普通に有った こんな物も 今では 貴重品なんだよなぁ~ ![]() 四角い升目の中に 丸があって そこに お蚕様の 卵が 産み付けられています 有精卵?は 黒くなるので 見て判ります ![]() ![]() これは標本?模型?だけど こんな感じに 家の中で育ててて お蚕様特有の 香りがします ![]() |
過去のコメント
育てているお蚕様は
人間を怖がらないけど
天蚕(山繭とは異なる)は
人間を見ると
逃げて行きます
成虫は
お蚕様と
あまり大きさは違わないけど
胴体が細くて
はねも含めて
全体的に緑がかった色をしています
で
お蚕様とは異なって
これまた
飛べるんですよ
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/museum/tensan.htm
写真が無いですね
天蚕 で検索すると
茶色い大きな蛾が出てきます
でも
これは山繭蛾で
綺麗な緑の繭を作るけど
お蚕様の天蚕とは異なります
お蚕様の天蚕は
見た目も形も大きさも
お蚕様に
良く似ていて
緑がかっているのです
資料探すのが
大変・・・・
人間を怖がらないけど
天蚕(山繭とは異なる)は
人間を見ると
逃げて行きます
成虫は
お蚕様と
あまり大きさは違わないけど
胴体が細くて
はねも含めて
全体的に緑がかった色をしています
で
お蚕様とは異なって
これまた
飛べるんですよ
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/museum/tensan.htm
写真が無いですね
天蚕 で検索すると
茶色い大きな蛾が出てきます
でも
これは山繭蛾で
綺麗な緑の繭を作るけど
お蚕様の天蚕とは異なります
お蚕様の天蚕は
見た目も形も大きさも
お蚕様に
良く似ていて
緑がかっているのです
資料探すのが
大変・・・・
そうそう
山繭蛾と
お蚕様は
食草が異なりますけれども
天蚕は
桑の葉を
食べます
山繭蛾と
お蚕様は
食草が異なりますけれども
天蚕は
桑の葉を
食べます
好かれる事はまずありません