整理整頓が苦手なんですよ。それはそれは苦手。物をコンパクトにまとめるのも苦手。いるものといらないものを選り分けるのも苦手で、隙間なく詰め込むのも苦手。旅行かばんはいつも限界だし、つまりはテトリスも苦手。 部屋の掃除もとても苦手なのだけれど、これは現時点で劇的に改善されたほう。昔は「女として終わった瞬間/汚部屋に住む女・低所得代表」みたいな見出しで週刊誌に載ったほどひどかった。だって一万円くれるっていうから…。 現在はというと、まあ突然の来客は受け入れられない。けど、大好きな人だったら数時間前、それ以下だったら前日くらいまでに言ってもらえればそれなりにできるレベル(押し入れは開けちゃだめよ)まで改善された。たとえばそれまでは手元にある布をかき集めて眠るハムスター並だったのがなんとか人並み以下になったという感じか。 無理やりちょっとイイ話にしてしまうと、あたりまえのことをあたりまえにできなかった人間が、できるようになったからこそ見えてくることもあるわけで。部屋って精神状態に反映するとおもう、ということ。部屋が汚れてくるとどっか調子が悪いとか、なにか無理してるんだと思える。自分の環境を心地よく整える気力がないとか、自分にとって良い環境が見えてこないということは、そういうことなんじゃないかなあと。だからわたしはこのへんをバロメーターにしている。 で、今日は重い腰をあげて掃除にとりかかったんだけど、半分ほどで挫折した。大半が本と洋服とフライヤーが散らばっているだけなので、捨てるかあるべきところに戻すしかないはずなんだけどな。本棚がいよいよ足りなくなってしまったから、いいかげん売るか捨てるかしないとなんだけど、本棚を買い足そうかとかばかなことを考えたりもする。すでに四畳半に180×180の本棚があるのに、さらに設置なんて我ながら狂気の沙汰だ。 そう、部屋の掃除をしていると、本棚に限らずちょっと不満だった部分を改善したくなってついネットショップとか見てしまったり、クリスマスや年末年始はどう過ごそうかなとか、前向きな雑念が溢れてきて集中力が途切れる。 というわけで本棚は言語道断だけど15年ぶりに電源タップ買っちゃった。細かい散財がおおくてまずい。来月は名古屋の大須演芸場に行きたいとおもっているのに。 |