アコン
爺さんの家と
親の家のエアコンの一つ
こんな感じ・・・
自分の家は
総床面積が30畳と言う
小さな家です
そこには
一つだけエアコンがあります

エアコンが
白く写ってないけど
実際にこんな色
自分と一緒に歳を取ってるからではなくて
もともと薄い茶色をしています
自分は急ぎの消耗品を除いて
町の電気屋さんで買う事にしてるので
このエアコンは
量販店ではなくて
個人商店から購入しています
そして
この薄い茶色は
量販店向けには出ていなかった色

電源は
天井にコンセントを追加して
電源コードは
竹筒で飾りカバー

反対側jはこんな感じ
本当は
もう少し左側の
壁沿いに寄せたかったのですけれども
換気口を塞ぎたくなかったので
この辺りで妥協
エアコンの付いてる壁は
物を吊り下げる事を前提に
コンパネを張ってあります
なので
エアコンの重量には
そのままで充分に耐えます
(矢印から下の方は石膏ボード)
これは
親の家のエアコンのひとつ

親は
量販店で
大割引してもらう派なので
より安く
より高機能な
エアコンが付きました
因みに
写真のエアコンは
自分が使う事の出来る部屋の物です
エアコンの下の丸いのは
40年前に付いてたエアコン用穴跡
こちらの電源コンセントは
Fケーブルを用いて
別のところのコンセントから
引き出して増設しています
たぶん 1.6スケアで
1973年製って書いてあります |
好かれる事はまずありません