今日コンビニで買い物をしてるときに思いました。 焼きそばと焼きうどん。 どっちにしようかなぁ ![]() このように二者択一を迫られる場面って、日常生活ではよくあることです。( ![]() そこで、そんなイザというときに困らないよう今のうちに自分の答えを整理しておきたいと思います。 まずは【食べ物編】 ![]() ![]() 甘辛い白菜、お肉、糸こんにゃくに焼き豆腐。タマゴに絡めて食べると…。ここは、すき焼きだなっ ![]() ![]() ![]() おおかたの予想に反してるかもしれないけど、自分はエビだなぁ。車えびに塩を振って炭火で焼いて…。あのプリプリ感、たまりませんっ! ![]() ![]() 三十路を越えてからは塩オンリー。焼きものにはパリパリ感が必要です。 ![]() ![]() これはきゅうり。この時期の焼きナスはすごくおいしいと思います ![]() ![]() ![]() ![]() いきなり三択になりましたが気にしないでください。これは断トツで玉子焼きっ。ウチの実家では砂糖を使う甘いバージョンでした。 (ゆで卵については日記帳10月8日付『はじめての手料理。』もご参照ください。) ![]() ![]() ![]() これは難しい。 春先のダージリンファーストフラッシュの爽やかな香りは最高ですっ。でも気軽さからいえばコーヒーかなぁ。会社では紅茶煎れてる余裕なんてないし…。紅茶は心にゆとりがあるときに嗜む飲み物のような気がします…。 ![]() ![]() これは別にどっちでもいい…。 ![]() ![]() これはカルビの不戦勝。 カルビ美味しいもん。 ![]() ![]() 昔からの馴染みでポカリの勝ち。特に飲み過ぎた朝には不可欠です。 ![]() ![]() ![]() これは、早実 ![]() だから、斎藤くん ![]() ![]() …って、何の話っ ![]() ![]() そんなこんなで今日は【食べ物編】だけで終わらせていただきますが、 今後は【キャラクター編】、【音楽編】を送りする予定です。 みなさんも今のうちに整理しといたほうがいいですよっ ![]() イザというときのためにっ ![]() |
会社帰りに床屋に行ってきました![]() ![]() ![]() 床屋だけどシャンプーするときはバックスタイル。 カット ![]() ![]() ![]() ![]() 所要時間90分。しめて7140円。 床屋さんの好きなところ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一ヶ月サイクルで訪れる、自分が男前に見える瞬間っ。 ![]() ![]() ![]() でも、自分はナル男じゃないよっ。写メはもちろん写真撮られるのも苦手だし…。 でも、床屋で見る自分の姿はけっこう好きっ ![]() 家ではあんな男前の自分に出逢えることないし。(笑) でも、ふと思いました。 床屋の鏡って、もしかするとなんか細工されてる ![]() 実は、最新科学の英知を結集し誰もが男前に見える『魔法の鏡』になってんじゃね~のっ ![]() ![]() それが床屋だけに裏ルートで出回ってんじゃなかろ~か ![]() ![]() な~んて、ツマんないことを考えながら、チャリンコ乗って帰宅しました。 今、家の鏡を見てますが…。 『あっ、やっぱ違う…。』 ![]() |
自分はとあるメーカーの研究所で、誰もが毎日身近に触れているあるものを研究をしています。 研究というと、白衣着て暗い研究室に篭り、ビーカーや三角フラスコから怪しげな煙を立てながらマニアックに働いてるとイメージされるかたもいらっしゃると思います。よくドリフの大爆笑にでてくるみたいに。 でも、自分の仕事はチョット違います。もっと普通な感じです。 やってることは、一般的にはマニアックに分類されると思いますが…。 自分の業務は既存製品の品質向上やコストダウン施策の検討が中心ですが、もちろん新製品の開発も行います。 新製品を上市する際、それが安定かつ連続して大量に使用可能であることがまず前提条件。そのため、研究所でも実使用を想定した条件をシミュレートし、事前確認を行います。 そこで問題ないことが確認されて、初めて工場での生産に進むことができるのです。 そんな事前調査を行っていてもたまにクレームが発生することがあります。 1件でも問題が発生したら、たとえその他の100以上のユーザーでノークレームだとしてもさまざまな調査や対策を行わなければなりません。 そんなときは大変です。 まずはユーザーで発生した問題を自分たちで再現し、その問題のメカニズムを明らかにし、手持ちの要素技術を使って対策を立てる。 手持ちの技術でダメなら新たな技術を開発する。 それを繰り返して、問題を解決する。 そんなこんなで、やっとこ完成した対策品のテストをユーザーにしてもらえることになりました。 という訳で明日から大阪に行ってきます。(not ![]() ![]() 仕事は金曜日深夜に終わるので、これまでガンバったご褒美に粉モン三昧ツアーをオプションでつけようと画策中です。 でも、まだうまくいくと決まった訳じゃありませんが…。 |
最近、気になること。 『似ている有名人:犬』 「犬顔」でもなく「犬っぽい」でもなく「犬」…。 何犬っ ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウッチャンナンチャンのテレビ番組の企画でそういうのがありました。 ロマンチックでセンチメンタルな感じがその頃の自分には至極新鮮で、ワクワクドキドキしながら観ていたのが懐かしく思い出されます。 未来日記のようにロマンチックなものじゃないけど、自分もこっそり続けてる企画があります。 その企画とは、名付けて 『未来報告書』っ ![]() それは、ユーザーでのテスト立ち会い結果や工場での試作結果を実施前に勝手にイメージして、前日に報告書を書いてしまうというものです。 このテスト品はこんな対策を取ったんだからうまくいくはずっ、という期待をこめて。 自分のイメージした通りの結果になったときは、思わずガッツポーズのまま飛び上がりたいくらいに嬉しくなります。 反面、うまくいかなかった時には全面的に書き直しが必要となりますが…。 しかも失敗が続くと、うまくいかないバージョンの『未来報告書』も併せて作成したくなるときがあります…。 ![]() でも、『未来報告書』には願掛け的な要素も多く含まれるので、それだけはしないようにしてます。 研究開発という理論や実証が必要な科学的な仕事をしてても、そういうおまじない的なことを大切にしてるなんて変かなぁ ![]() さっ、これからテスト本番っ ![]() 『未来報告書』通りの結果になるようにっ ![]() 神さま、仏さま、江原さま、ヨロシクお願いしますっ ![]() (この日記は仕事中ではなく休憩にいったん戻って来たホテルの一室で綴っています。23時からまた仕事っ ![]() |
神さま、仏さま、日記をご覧いただいた皆さんのおかげで、 何の問題もなく立会いが終了しました。 先日作成した未来報告書をほぼ手直しすることなく、 リアル報告書に仕上げて、新大阪のマンガ喫茶から無事送信っ ![]() ![]() 「Drコトー」、「のだめ」、「ハチクロ ![]() 鼻歌ははもちろん「大阪ストラット ![]() 『ウメダ行きの切符』は買わずに、まずは通天閣を目指しま~す。 昼ご飯は串カツにしよ。 仕事も片付いたし昼から ![]() あっそうそう、御堂筋線に乗ってって思ったんですが、 「ニシナカジマミナミガタ」って日本人が言っても片言のニホンゴに聞こえます。 |