acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

すもも日記

 
2009-04-10

函館を徘徊するの巻き

カテゴリー: 日記
ハート天気 晴れ晴れ

念願の北海道上陸しました。とりあえず函館だけどね。

と言っても今の時期桜桜は咲いてないしまだ枯れ野だしなんだかねぇ。。

いつも旅行行く時は天気視てバタバタ出かけて行くので、結構ミスったりする。

今回もやってしまった。飛行機飛行機が嫌いなので、JRの春の大感謝祭(期間限定4/1~4/10迄)2泊しょうと思ったら4/8は目当ての宿が除外日だった。

そこで機転が利けばいいんだけど、赤湯温泉温泉にこだわったため、1泊にしてしまった。

青森辺りにして置けばよかったかな!?

あ~ぁ金曜日は第1回目の卓球教室が入ってたんだわさ。何やってんだか!?

やっぱり2泊して精力的に回った方がよかったよね。どちらかと言うと隅から隅までズズズ-イット見たい方なんで…。(笑)

ボケ婆さんは全く興味なさそうだったけどね。落胆した顔

出発はボケ婆さんのこと考えてゆっくりと。あまりにゆっくりし過ぎて上野駅で1Hも待つことになっちゃった。ありゃ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/

限定列車なので他のには乗れないんだよね。

はやてって自由席はないんだよね。知らなかったぁ。ニコニコ汗顔

一本早いの乗っちゃおうかと思ったけど残念でした。涙顔

そうよね、青森まで自由席にしたって平日だとそんなに乗る人いないもんね。
リ-マン位しか…。大変だね。リ-マンも。


上野11時02分のはやて15号に乗って函館着いたのが5時半。正確には17:33(八戸14:03着白鳥15号八戸14:14発指定)


最初夜景なんかどうでもよかったけど、まだ時間もあり、シャトルバスの時間6時にちょうどよかったので、函館山行って見た。

あぃやー行ってよござんしたねぇ。ホンマ宝石箱をひっくり返したようだわ。綺麗だったぁ。

まだ神戸、長崎の夜景は視たことないけど…。

でもカップルで来るべきよねぇ。親子じゃあまりに寂しすぎる。

次行くのは何年後になるだろうか?

だんだんボケ婆さん薬が切れてきてロ-プウェイの中で「おろしてくれー」って叫んだ。冷や汗顔

ったくやんなっちゃう。箱の中でドドッと笑いが起こった。そんなに高低差ないのにね。考えてる顔

で宿に着いたのが8時。時間も時間なのでバイキング会場へ。目がハート顔

私は朝食はバイキングでもいいけど夕食はゆっくり懐石料理がいいなぁ。

昨年松島行った時はよかったな。
ホテル側としては人件費削減できるんだろうけど。

夕食までもバイキングだとなんだかなぁ!?

JR(新幹線新幹線)と宿(湯の川温泉温泉)でひとり有料22,000だから、文句言えないか!?

いつも温泉温泉に行くと、まずご飯どんぶりの前入って、その後入って、寝る前入って、朝風呂と計4回は入る。

場合によっては5回入る時もある。今回は疲れて寝てしまった。朝風呂1回入っただけだが、露天風呂が赤湯でよかった。

寝てしまってもったいなかったなぁ。(笑)

宿は台湾の観光客がいっぱいいた。

9時すぎにホテルを出て、タクシ-で五稜郭まで。またボケ婆さん固まってる。

五稜郭タワ-から視ると思ったより小さい。

時間的に五稜郭の周りは歩けなかった。

赤レンガ倉庫群は飛ばして(横浜の赤レンガ倉庫街は視たからね。)

またタクシ-で旧公会堂まで。重要文化財旧函館区公会堂見学。これはよかった。素晴らしい。

観光客に写真撮影カメラお願いしたら、フィンランドの人だった。お顔がモンゴロイドっぽかったけど、観光でやって来てた。

それからイカスミのソフトクリ-ム食べながらハリスト正教会まで。ロシア正教って十字を切る時カトリックとは逆なんですね。

またタクシ-拾って何を思ったか1H早いス-パ-白鳥に乗っちゃったんだよね。指定席で検札もあったんだけど、アハッ!その後気がついた。冷や汗顔

でたまたま八戸まで誰も来なかった。いゃー冷や汗ニコニコ汗顔もんです。

自由席があったからよかったけど、なかったらどないするねんな。

単線なんだか強風で他の列車が遅れ、14分遅れ。って八戸からまた指定席のはやてだから、また1H待ち。

ったく何やってんだか。もったいなかったなぁ。
カトリック元町教会も観られたのになぁ。泣き顔

北海道って広いね。やっぱり飛行機飛行機で行って精力的に回った方がよいかも。
お年寄りにはきつそうだけどね。

貴重な昼間の時間を電車電車に乗ってると言うのももったいなかったね。


今度行くとしたら、寝台特急『北斗星』、『カシオペア』かフェリ-ですね。でもフェリ-乗り場まで時間がかかるからやっぱり寝台特急か。

大阪からは寝台特急『トワイライトエクスプレス』も出てるんでしたっけ。よく知りませんが。

と言う訳でたいした土産話はないんだけど、青函トンネルの技術ってスゴイね。なんたって海波の下なんだから。

今度は青森だな。恐山行ってみたいし、下風呂温泉温泉入ってみたいし、ねぶた祭りも観てみたい。

いつのことになるのやら。


お花お土産は何故か北見特産の薄荷の楊枝にした。これは結構気に入ってます。