先週のニュースで、埼玉県のさいたま市にある中学校で、又教師に依る過剰な体罰が問題に成りマスメディアに取り上げられた…… その内容なのだが、 道徳の時間に、その担当教師が自分自身の中学生時代のイジメにあった体験談を話していたら、 ある生徒か゛そんなの、つまらない話し、みたいな事を言ったら先生がキレて、その生徒をなぐり、(ここでは、パンチか平手打ちかは解らない) 他の生徒達の前で、『今から、公開処刑だ!』 と、言いながら椅子を蹴ったりしたそうだ。 この先生、年齢は確か34位だったと記憶している。 だが、この先生は事が公になる前に自ら、市の教育委員に対して、退職届けを出していたらしい。 因みに、先生がキレた理由は、生徒に話しが詰まらないと言われた事がきっかけらしい。 私が想うに、先生はある意味潔いが、少々短気とゆーか物事の結論が短絡的過ぎるかなーと…… 自分自身の小学生、中学生時代を振り返ってみると、そんな体罰何て日常茶飯事だったよね! でも、決して体罰が良いとは、今でも思わないが、 昔、いや、当時は当たり前だと思っていたよね! 私の高校の時の同級生なんかは、体育の時間に友達同士で話しをしていただけで、担任である教師から殴られて肋骨を一、二本折られたと言う奴が居た。 まぁ、それは少し行き過ぎだが、当時彼は自分自身が悪ふざけをしていて悪かったのだと言っていたし、又親にも報告をせずに体育の授業中に怪我をしたと言っていた。 自分らの世代はそんな感じだった………。 今の時代だったら、その先生は一体どうなっているのだろう? |
夏だからと言う訳ではないのですが、ちょっと不思議な話を……… それは今から、大体4、5年前のこと…… 当時、私が飼っていた雌猫で、名がプリンといいますが、その猫の餌皿と水の入った容器を自宅のサンルームの中へ、いつも置いていましたが、ある夏の日の朝出勤前に猫に水と餌をあげようと思い、サンルームへ行くと、猫の餌皿の中になんと蝉のさなぎ(蝉になる直前)が確か、3、4匹位だったか? 入っていまして、中にはまだ僅かに動いているものもありました……さすが私も気持ちが悪いなと思って見ていたら、猫のプリンが庭先から私がいるサンルーム迄駆け寄って来て、いかにも『どうだ、凄いでしょ』みたいな感じで、私を見上げていました! 多分、深夜に猫のプリンが、一匹づつ蝉が庭の樹木に登り、そして脱皮して蝉に成ろうとしている所を口でくわえて、餌皿に入れたのだと思われますが、 おそらく猫の本能、習性として、飼い主に自分の能力を示したい事や、飼い主の私に褒めて貰いたい的な事?があったかも知れませんが……。 でも、私は猫を決して褒めたりなどはしませんでした。 なぜなら、蝉はその一生の殆どを約7年間もの長い間を土の中で過ごして、やっと成虫になるべく地上に出て来て、これからという時に猫に捕まったのでは今までの苦労?は何だったのかと……… そこで私はプリンに本気で上記の事や、悪ふざけにも程があると、例え蝉でも命を粗末にしてはいけない事などをこんこんと説教をしてやりました。 そして、それからというものの猫の餌皿には蝉がのる事はありませんでした……… 果して、猫は私の言葉を理解したのでしょうか?………… |
いきなりですが、価値観って言う言葉がありますが、これって一体どういう意味? って最近よく思う……。 一般的によく使うワードとして、『あの人とは、価値観が違うから合わない』 『彼又は彼女とは、仕事に対する価値観が相違している』 等あるが、中でも圧倒的に多く使われるのが、男女或いは夫婦間で破局を迎えた時に、お約束的に遣われるのが、この 『価値観の違いで彼、彼女とは破局になってしまいました』とか、 『価値観、人生観の違いが解り、これからは、お互いに………。』 って、これって、そのまんま芸能人の離婚会見だよね! それで、自分は何を言いたいのかと言うと、 その価値観と言う言葉を他人に対して発するのが、何より嫌いです。 何故かと言うと、人対人で価値観が違うのは、ある意味当然だと思うし又、相手に同調を求めるのも変だなと思う。 価値観とは、読んで字の如く、自分の内面で感じる、読み取る器量の事だと思う あと、もう一つの理由として、 一般的には、相手を上目線の位置から観て、そして自分を中心軸にして発する言葉らしいが、それを発する相手?とは主に、友人関係や職場環境に置いての同僚、上司等、いずれも敵対関係的な状況が多少なりとも関わっている気がする、 し又相手を見下している気がするからなのだが……。 皆さんは、どう捉えるでしょうか? |
先日、NHKだったか?深夜に80”年代の洋楽ヒットチャート特集番組を観ていたら、マイケルジャクソンが中心になり、USAの有名なアーティスト達が出演した We are the world がテレビに映し出された……。 当時の記憶が色々と思いだされて来て懐かしく観た。 言う迄も無いが、この曲はマイケルジャクソンが当時世界的に懸念されていた、アフリカ諸国に於ける飢餓問題、貧困問題を救済、若しくは問題提起することから始まった、USAミュージシャン達に於けるスペシャルプロジェクトであり、 マイケルジャクソンの生前のライフワークだった、 人類愛=ヒューマニズムから派生したものだと、私は想う。 そして今、東日本大震災や、それに伴う福島原発の津波に依る、建物や制御システムの崩壊に起因する放射性物質の汚染………。 又は、アメリカに於いての2001年9:11テロの首謀者であるアルカイダのテロリストだった、オサマ・ビン・ラディンの暗殺?殺害? にしても、恐らく近い将来に何等かの報復テロが実行される事は多分、高い確率で起こり得るだろう…… この様な、混沌とした日本や世界の現状を想う時………。 今、もしもマイケルジャクソンが生きていたら何等かのリアクションを起こしてくれていたのかも知れないと想うのは私だけだろうか?………… |
よく、マスメディアなどのTVや雑誌などの特集で、 人生とは? とか、 如何にして人生を生きていくか? みたいなテーマ? で時々やっていますが、 中には人生は短距離走に似ているとか、 人生は、長距離マラソンと同じだ!自分に合ったペースで、ゆっくり走って行ければ良いのだから! ってさ、言うけれどね! 私流に考え直すと少しばかり違うんだよね。 それは何かと言うと、 人生って立ち止まったら終わりなんじゃないかな? 少しづつでも良いのだから前向きに進まないと、 人ってダメになるんじゃないかな? 昔観た、テレビで フジテレビで、やっていた 『世にも奇妙な物語』って 番組だけど、その中の作品でタイトルは忘れたけど、 主人公は、中川勝彦と言う、イケメンミュージシャンで、しょこたん事、中川翔子のお父ちゃんです! (故人) その内容は簡単に説明すると、 ある者が何かのきっかけで、歩くのを止めて立ち止まったりしたら、 即爆発する仕掛けのナップザックを何物かに強制的に背中に背負わされて、 絶望的になっている所へ、中川勝彦、演じるサラリーマンが現れて、 自分は何かの病気で、もう先が、余り長くないからと言って、 その男の爆弾入りのナップザックを代わりに背負って走り去って行く と言う内容だが、その時彼が一言、 『僕は決して、立ち止まらないよ、死ぬ迄、走り続けるよ』 みたいな台詞を言ってエンドだったかな? 確か、大体こんな内容だった様な気がする。 かなり感動したのを覚えている………。 |
もう20年位経つだろうか……? 朝日か読売か忘れたが、 その日の朝刊に眼を通していると読者の投書覧があり、タイトルは余り良く覚えていないが確か、 『非常識な若者』みたいな感じだった気がする。 その内容は、深夜近くに、家の電話のベルが鳴ったので、 当人が出てみると見知らぬ若い女性の声で『もしもし、夜遅くにすいません』と言うので、 『どちら様ですか?御用件は?』と尋ねると、 その女性(20代?)が、 『実は私、今一人きりで寂しくて、すごく孤独で気が変になりそうで、誰でも良いから話し相手が欲しくて、適当にダイヤルを廻したら、そちらが電話に出てくれたので………。』 と話して来たので、当人は、こんな夜中に見ず知らずの他人の家に電話をかけてきて、非常識も甚だしいと、きつく注意をして電話を切った! と言う投書内容だったが、………。 この女の子は今はもう、 寂しく無いのだろうか? それともまだ、見知らぬ人へ深夜に電話をかけているのだろうか………。 私はこの記事を読んで、 心が痛んだ……。 |
と言う事で、始まりました! 私のショートメモリアル! 私がまだ幼稚園か小学生の低学年の頃だと思いますが、その時分何故か民話や昔話の本に凝っていて、 その中に良く出て来るタヌキに変な親近感?みたいなものがありました。 そして、ある時に家での 夕飯時に母が作った煮物か何かで椎茸が入っていたのですが、それを私は 何故だか解りませんが、タヌキの肉だとしばらく思い込んでいて、タヌキの肉って美味しいなと思っていました……… 多分、色が黒ぽかったので、そう思っていたんでしょうね。 因みに今でも、椎茸は大好きです。 |
昨日、少し贅沢をしようと思い、サントリーの 《山崎》10年と言うウイスキーを買った! やはり高いだけあって、その芳醇な味わいと薫りには正直邯鄲した…… で、想いましたワインでも、ウイスキーでも時が経てば熟成していくが、 私自信、今、この時熟成しているのかと、 48年間生きてきたけど どうなのかな? |
人って死ぬときに何に、 満足して この世から 去って行くのだろうか…… 嗚呼自分の人生は、 とてもいい人生だったと、 家族を大事にしてきたし、妻の事も大事にしてきた積もりだしな…… それとも、俺は仕事一筋で生きてきたけど悔いは無い、敢えて言うならば 今の会社の根幹?礎を築き上げて来たのだからな…… とも想う人が多分いるだろうし、 又、私は会社の定年後、趣味を持ち、徹底してやり抜いたから何一つ後悔はない…… と言う人もいるだろうし、 様々だとは思う……… だけど、自分が想うに、 どれだけ、どれ程、他人に対して、自分が出来る範囲でやってきた、尽くしてきたかによって、 その、満足度は充たされる事だろう……… 人の人生とはそういう ものだろう……… |
時々想う事がある、 今現在の世の中を動かしているものって何かなって? それは、一応ありきたりだが現政権の民主党だけどね? とりあえず、自分は政治等に関して、否定も肯定もしませんが、 自分が言いたいのは、 世の中を動かしているものは、政党ではなく かなり高等な知性を持った人達だと言う事ですが、 それは、学閥で云えば 勿論、東大などの超一流大学? かもしれないけど、 それって、極端な言い方だけどね、確かに知性やIQは高い数値を示すかと 想うが、何も この世の中を回しているのは、極端な知性を持った人達だけではないよね! その根拠だけどね、 例えば、今の政党を全部東大卒で固めたとしても、 日本の経済その他が 活気づくとは、到底思えないと感じるんだけど。 だから結論を云えば、 知性や、IQなどではなく 要は、バランス? 様々な仕組み? その根底には、 物言わぬ、パート、 アルバイトなどの非正規社員などの方々が、 縁の下で踏ん張って居てくれる、お陰じゃないかなと思います。 |