平成23年3月11日 東北地方太平洋沿岸を震源とした巨大地震が発生しました。 地震による直接の被害より、2次的に発生した津波による被害の方が大きい。 その後も続く余震で救助も思うように進まず苛立ちを覚える方々も多いことでしょう。 埼玉に住む私には然したる被害も被害を受けた身内もいない。 現在私が感じる事は、ガソリンの不足や食料などの不足 スタンドでは大渋滞が起こり、コンビニやスーパーでは水やパン・米などの不足 被災地から遠く離れた埼玉でさえこんな状況 被災地での物不足は想像をはるかに越えると思われる。 被災地や被災者の方々に直接的な支援ができなくても、何かができないか考え行動する時期になったのではないか? 私に出来る事・・・ 直ぐに答えはでそうにありませんが、私なりの答え(支援?)を探ろうと思います。 |