今日は用事があって久々の日曜日のお休みだった![]() 私がココに来て2年と8ヶ月が経つんだなぁ ![]() 1年と言う時間の長さ 幼き頃は、時間の流れがゆっくりで1日が長く1年は途方のない時間に感じていましたね ![]() 年齢を重ね、20代、30代、40代 っと進むに連れ、時間の流れがより速く感じられる ![]() 幼き頃は外界からの刺激、つまり知識を蓄える量が多いため、時間(とき)の流れがゆっくりに感じられ 年齢を重ね、十分な知識や経験を蓄える事で 新たに記憶する量が減り、一種の流れ作業をこなすようになることで。、時間(とき)の流れが速く感じられるそうです ![]() また、同じ事を行う1時間であっても 心の向き、物事の捉えよう、気持ちのあり方によって 同じ時間であっても、その感じ方が違ってくる ![]() 時間、ときの流れって何だろう ![]() 時間とは、事象の変化を示す尺度 では、その時間は絶対的なものなの ![]() 地球上で生活している限り、機械計測可能な変化はない ![]() って事は、時間は絶対的なものではないの ![]() ぅん ![]() かの有名なニュートンによって 時間は絶対的なものと定義されていた ![]() その後、20世紀の天才物理学者:アインシュタインの相対性理論によって 時間は絶対的なものではなく、相対的なもの 観測する立場によって時間の流れる尺度が変化する事がわかった ![]() それは、観測者による相対的な速さや重力により、時間の進み方が変化するんだって ![]() ある1点での時間の進み方と、相対的に速い地点・重力の強い地点では、 時間の進み方が遅くなるそうな ![]() これがウラシマ効果 ![]() 時間(とき)って面白いねぇ ![]() |