○6月7日(土):丹沢「高松山登山」(神奈川県 小田急線新松田駅)[提案:「リョウタ」さん(男性)]終了報告 雨天中止のイベントが相次ぎ、今回もコロコロ変わる天気予報に振り回されましたが、今回はやっと実施することができました。 しかし、晴れ予報だったのですが、実際の現地の天気は曇りでした。 そんなこんなで、ところどころ心地よい風は吹き気持ちがよい場面はあったものの、全般的には湿度が高い関係で蒸し暑かったように思います。 また、足場は火曜・木曜の雨の影響を懸念しておりましたが、アスファルトの部分も多く、土道の登山道も状態もよく、問題なく歩くことができました。 コースの登りは、楽勝かと思いきや、頂上付近の最後の登り坂は、ちょっと?・そこそこ?・かなり?登りがいがあったのではないでしょうか?。 下りは、道が荒れており、飛んだりつかまったりしつつでした。 また、バスの時刻の関係で、休憩をとらずの下山でしたが、怪我する人もおらず、全員が一緒に無事に下山できてよかったです。 下山後は、有志で鶴巻温泉へ行き、汗を流し、疲れを癒し、親睦を深めることができました。 なお、参加メンバーの「えーたろー」さん(男性)が、オンラインアルバムを作成してくださっていますので、ぜひご覧になってくださいね。 ・PC用(作成:「えーたろー」さん) ↓ http://ataro.at.webry.info/album/20080607 ・携帯電話用(作成:「えーたろー」さん) ↓ http://m.webryalbum.biglobe.ne.jp/ap/brws/10002480085e7117b3bcd738342ffab118c63f430/500821415726482121/ ちなみに、掲示板には感想等を書いてくださっている方がおられます。 また、今後、書かれる方もいらっしゃると思いますので、掲示板もご覧いただければと思います。 最終参加者22名(男性12名・女性10名) 内、初参加者4名(男性0名・女性4名) 管理人「はた」 「ほのぼのハイキング会」ホームページ[魔法のiらんど] ↓ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata |
遅くなってしまいましたが、終了報告を送らせていただきます。 ○「5/18(日)九十九里はまひるがおハイキング+地曳網体験」終了報告 天候等に恵まれない状態が続いておりましたが、今回は良い天気で、暑くもなく寒くもないちょうど良い気候の中、行われました。 「九十九里浜の長さと太平洋の広さを実感できるハイキング!」ということで行われましたが、本当に十分に感じることが出来ました。 砂浜は綺麗で、心地よい風も吹いており、気持ちよく歩くことが出来ました。 「地曳網体験」は無料ながら楽しめましたし(魚も獲れましたよ)、「はまひるがお」も砂浜に可憐に咲いていました。 何気に、無料で食べられた「イワシの団子汁」や「焼きたてイワシの丸干し」も良かったです。 そうそう、今回は全参加者24名中、初参加の方が8名もいらしゃったことも、特徴でしょうか?。 そんなこんなでしたが、ハイキングというと、どうしても山に行きがちですが、たまには海も良いものですね。 なお、オンラインアルバムを参加メンバーの「HIRO」さんが作成してくださいましたので、ぜひご覧になってください。 オンラインアルバム(作成:「HIRO」さん) ↓ http://picasaweb.google.co.jp/honobono1123/2008518 ・参加者 メンバー:16名(男性9名・女性7名) 仮メンバー:8名(男性1名・女性7名) 総計:24名(男性10名・女性14名) ではでは。 管理人「はた」 「ほのぼのハイキング会」ホームページ[魔法のiらんど] ↓ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata 「無料で出来る募金サイト」[dff] PCの方は、クリック協力お願いします。 ↓ http://www.dff.jp/ (クリックで救える命がある) ※ゴミを捨てないは当たり前。 他人のゴミも拾って帰ろう!。 (来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!) |
○4/26(土)登山「富士・長者ヶ岳 天子ヶ岳 縦走登山」(静岡県富士宮)終了報告 74回目のイベントにして、諸事情により私「はた」が参加しない形で行われた初の正規イベントとなりましたが、参加メンバーのみんなの協力により、無事に終了できたとのこと。 参加メンバーのみなさん、ありがとうございました。 特に、リーダーをお願いした「よしのり」さん(男性)、サブリーダーをお願いした「ゆうき」さん(女性)には感謝申し上げます。 また、終了報告係を「やまだん」さん(女性)に、撮影係を「HIRO」さん(男性)にお願いしたのですが、それぞれご連絡をいただきましたので、以下にご連絡いたします。 ○終了報告[by「やまだん」さん(女性)] 4/26登山に参加された皆様、 リーダーよしのりさん、サブリーダーゆうきさん、 撮影係のHIROさんお疲れ様でした。 はたさんお元気ですか~? 終了報告係のやまだんです。 さて、今回は添乗員さんが2人、先頭と最後尾についての登山でした。 今回は天気に恵まれず、長者ヶ岳山頂から生憎の雨、 富士山は残念ながら想像するしかありませんでした。 ただ、個人的に特筆すべきは天子ヶ岳からゴールへの急な下りです。 約1時間下りが続くのですが、 雨降りで滑りやすくなっているのもあり、 石が多かったり、どうやって降りるの??と迷う事もたびたびでした。 ご年配の参加者が多かったのですが、 一人も脱落しなかったのが不思議なくらいです。 やはり経験値でしょうか。 添乗員さんによると、以前同じツアーで 先頭と最後でゴールの差が1時間ついたこともあったようですが、 今回は10~15分位の差で皆無事にゴール出来ました。 個人的な感想は、足がぷるぷると辛い場面もありましたが、 初めての雨中での登山、楽しかったです! でも、今日は筋肉痛で階段がまともに降りられません・・・ これに懲りずまた参加するので、 次回もどうぞよろしくお願いします。 長くなりましたが終了報告終わります。 ではではお待たせしました、 撮影係のHIROさんよろしくお願いします! 【参加者】14名(男性9名,女性5名) ○オンラインアルバム「by「HIRO」さん(男性)」 どうも「HIRO」です。 アルバムが出来ましたので、よろしくお願いします。 ↓ http://picasaweb.google.co.jp/honobono1123/2008426 (オンラインアルバム「4/26(土)登山「富士・長者ヶ岳 天子ヶ岳 縦走登山」) それではよろしくお願いします。 以上、管理人「はた」 「ほのぼのハイキング会」ホームページ[魔法のiらんど] ↓ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata 「無料で出来る募金サイト」[dff] PCの方は、クリック協力お願いします。 ↓ http://www.dff.jp/ (クリックで救える命がある) ※ゴミを捨てないは当たり前。 他人のゴミも拾って帰ろう!。 (来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!) |
○4/20(日)潮干狩り「天然アサリを採りに行こう!」+クワハウスでくつろごう・・・終了報告 天気予報では、雨が続いた後の久々の晴れの日となるはずでしたが、実際のところは曇りで風が強かったです。 で、肝心の潮干狩りの方・・・ 実は、この潮干狩りイベントは昨年も行っており、場所もほぼ同じだったのですが、昨年と比べると、アサリは非常に少なく、十分の一にも満たない感じで、低調でした。 しかし、潮干狩り自体、なかなか機会はないでしょうから、良い体験にはなったのではないかと思いますし、少ない分、見つけたときには「おっ!、見っけぇ。やり~。」って感じで、喜びはあったように思います。 そんなこんなでしたが、なんとかアサリもお味噌汁や酒蒸し等にする程度にはなったかな?とも思います。 そして、潮干狩り場所では、たくさんの小さいお子さん達を含む家族連れが多く、平和な感じでノンビリとすることもでき、たまにはこんなイベントも良いかなと思いました。 潮干狩り後は、クワハウスへ移動し、温泉に入り、食事をしました。 なお、参加メンバーの「HIRO」さんがオンラインアルバムを作成してくださいましたので、ご覧になっていただければと思います。 オンラインアルバム「4/20(日)潮干狩り」(作成:「HIRO」さん) ↓ http://picasaweb.google.co.jp/honobono11 23/2008420 (参加者:18名(男性8名・女性10名)) 「ほのぼのハイキング会」ホームページ[魔法のiらんど] ↓ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohat a 「無料で出来る募金サイト」[dff] PCの方は、クリック協力お願いします。 ↓ http://www.dff.jp/ (クリックで救える命がある) ※ゴミを捨てないは当たり前。 他人のゴミも拾って帰ろう!。 (来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!) |
○11月3日(土祝)入間基地航空祭見学「ブルーインパルスを見に行こう!」(埼玉県狭山市)終了報告 女性参加者が少ないイベントとなりましたが、諸事情により実質1日間程度の参加募集にて行なわれた割には多いといってよい、参加者16名(男性11名・女性5名)の参加にて行なわれました。 また、このイベントは提携サークル「ほのぼのお友達会」と姉妹サークル「ほのぼの友の会」も同イベントを実施し、ほのぼのお友達会メンバー8名(男性3名・女性5名)・ほのぼの友の会4名(男性3名・女性1名)の方々も参加されておりました。 これにより、総参加者は28名(男性17名・女性11名)でのイベントになりました。 イベント時の天候は、午前中は曇り、午後は晴れとまずまずで、ブルーインパルスの飛行はもちろんのこと、いろいろなものを見ることが出来ました。 今回は、参加メンバーの「さこ」さんが、オンラインアルバムを作成してくださいましたが、ひと通りのものを写してくださっていますし、高速連射が出来るデジカメで撮った写真を載せていただけたため、ブルーインパルス等の飛行機の動きが良くわかる構成になっています。 つきましては、イベントそのものの内容につきましては、以下のオンラインアルバムにてご覧になっていただければ幸いです。 オンラインアルバム(作成:「さこ」さん) ↓ http://homepage2.nifty.com/jmudphzek/nwkyne4j/index01.html 管理人「はた」 「ほのぼのハイキング会」ホームページ[魔法のiらんど] ↓ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata 「無料で出来る募金サイト」[dff] PCの方は、クリック協力お願いします。 ↓ http://www.dff.jp/ (クリックで救える命がある) ※ゴミを捨てないは当たり前。 他人のゴミも拾って帰ろう!。 (来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!) |
○10月20(土)軽登山「箱根・明神ヶ岳」(箱根随一のパノラマコース・温泉あり)終了報告 実施前日に雨が降り、開催が心配されましたが、当日はすがすがしい秋晴れに恵まれ、雨の影響もほとんどなく行なわれました。 なのですが、気温も上昇し、暑いくらいで、多くのメンバーがTシャツ1枚で歩いているほどでした。 明神ヶ岳は、標高1169mとのことですが、緩やかな登り下りを繰り返しながら、なんとなく頂上に着いた感じで、標高の割には楽に感じました。 また、頂上は見晴らしも良く、広いため、のんびりとくつろげました。 汗もかきましたが、下山後は温泉に入り、すっきりさっぱりし、疲れも癒すことができました。 なお、参加メンバーの「HIRO」さんから提供していただいた写真をもとに、オンラインアルバムを作成しましたので、ご覧になってください。 オンラインアルバム ↓ http://picasaweb.google.co.jp/honobonohaikingukai/qfAlQE (参加者:26名(男性15名・女性11名)) 「ほのぼのハイキング会」 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata 管理人「はた」 ※ゴミを捨てないは当たり前。 他人のゴミも拾って帰ろう!。 (来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!) ※PCの方は、クリック協力お願いします。 ↓ http://www.dff.jp/ (クリックで救える命がある・無料でできる募金サイト) (HPトップ画面左上にもリンク中です) |
○10月13日(土)ハイキング「廃線跡の大日影トンネル探訪と旬なぶどうを食べよう」(山梨県甲州市勝沼町)終了報告 8月26日より一般公開された大日影トンネル遊歩道を歩いてきました。 全長1367.80mという長さは凄い長いですね。 たぶん30分程度は、トンネルの中にいたように思います。 その後は ぶどう畑 を中心に歩き、目的のブドウ園に到着。 1000円にて、21種類の ぶどう が食べ放題ということで、いろいろな ぶどう を食べまくりました(笑)。 そして、また ぶどう畑 の中を歩き、駅に到着。 それにしても勝沼町は ぶどう畑 の多いこと、歩けど歩けど ぶどう畑 って感じでした。 駅到着後は一旦解散し、有志メンバーにて温泉に入浴、食事を楽しみました。 今回のハイキングは・・・ 廃線跡を歩くこと自体が初めてでしたし、明治30年に作られたトンネルの中を歩くというのは、なんとも言えない感じがしました。 ぶどう も、こんなにたくさんの種類を大量に食べたのは生まれて始めてでした。 あまり自然の中を歩くという感じではなかったですが、貴重な体験が出来て良かったと思います。 なお、オンラインアルバムを「ケン」さんが作ってくださいましたので、ぜひご覧になってください。 オンラインアルバム(作成:「ケン」さん) ↓ https://onlinelab.jp/box/mb_prv_top.php?id=sluMm57r3wUl29 (参加者:24名(男性14名・女性10名)) 「ほのぼのハイキング会」 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata 管理人「はた」 ※ゴミを捨てないは当たり前。 他人のゴミも拾って帰ろう!。 (来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!) ※PCの方は、クリック協力お願いします。 ↓ http://www.dff.jp/ (クリックで救える命がある・無料でできる募金サイト) (HPトップ画面左上にもリンク中です) |
○「9月22日(土)秋空の富士山とコスモス畑・忍野八海散策」終了報告 今回のイベントは、いつの間にやら50回目という記念イベントになっていました(笑)。 富士吉田駅から豪華な専用バスに乗り、いっきに花の都公園へ。 花の都公園ではコスモスが見ごろを迎えており、色とりどりのいろいろなコスモスが咲き誇っていました。 コスモスをじゅうぶんに観賞した後、ハリモミ純林や湧水の里・浅池を経て、忍野八海へ。 忍野八海では、八海の内、6つを巡り、八海指定以外の池も観賞しました。 その後、東海自然歩道を通り、富士吉田歴史博物館・富士山レーダードームを見学し、終了となりました。 オンラインアルバムを作成しました. 今回は説明文も結構書き込みましたので、詳しくはこちらをご覧いただければ幸いです。 ↓ http://www.imagegateway.net/a?i=JlIkNYV3r4 (参加者17名(男性10名・女性7名)) 「ほのぼのハイキング会」 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata 管理人「はた」 ※ゴミを捨てないは当たり前。 他人のゴミも拾って帰ろう!。 (来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!) ※PCの方は、クリック協力お願いします。 ↓ http://www.dff.jp/ (クリックで救える命がある・無料でできる募金サイト) (HPトップ画面左上にもリンク中です) |