○9月15(土)・16(日):1泊2日(ロッジ宿泊)「ラフティング&キャニオリング」(群馬県水上市)終了報告

・9/15(土)ラフティング
ちょっと短い時間で終ったという感じはしますが、ウエットスーツを着、ヘルメットを被り、ライフジャケットを身につけゴムボートに乗る。
そして、ゴムボートで岩にぶつかったりしながら川を下り、ところどころそれなりにスリリングな部分もありました。
また、川を泳いだり、崖から飛び込んだりもし、装備がないとできない貴重な体験だったのではないでしょうか。
(参加者12名(男性6名・女性6名))
・ロッジ宿泊
ラフティング後は温泉に入り、バーベキューをしました。
バーベキュー後は日本一のモグラ駅と言われる土合駅にナイトツアーに行きました。その後は、食堂で2次会、部屋で3次会となりました。
翌日は、ケーブルカーに乗り、谷川だけは天神平へ。ちょっとトレッキングも実施しました。景色が綺麗でした。
その後は、湯檜曽川を散歩しながらマチガ沢まで行きました。散歩の割にはハードだったと言う声もあったような・・・。
(参加者10名(男性5名・女性5名))
・9/16(日)キャニオリング
こちらは、結構長時間に渡り行なわれました。
ウエットスーツに沢タビを履いて、渓流の中を水に浸かりながら登っていきました。
下りは30mロングスライダーをはじめ、いくつかの天然のすべり台を滑ったりしつつ、水遊びをしながら戻りました。
水の中を歩くというのは気持ちがよいものですね。こういったことが出来る場所は限られますし、ガイドさんがいないとなかなか出来ない内容だったと思います。
時間が遅くなったため、温泉等には寄らず、帰宅の徒につきました。
(参加者12名(男性7名・女性5名))
(参加者総計15名(男性8名・女性7名))
なお、オンラインアルバムを作成しました。
ぜひご覧になってください。(PCでも携帯でも閲覧可)
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=29KCXXV3r4
ではでは。
「ほのぼのハイキング会」
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata
管理人「はた」
※ゴミを捨てないは当たり前。
他人のゴミも拾って帰ろう!。
(来たときよりも綺麗にして帰ろう運動実施中!)
※PCの方は、クリック協力お願いします。
↓
http://www.dff.jp/
(クリックで救える命がある・無料でできる募金サイト)
(HPトップ画面左上にもリンク中です) |