acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

いわとふ日記

   ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ...
2009-08-30

一番乗り出来ず

カテゴリー: 日記
衆議院選挙、朝一で行ってきました。
一番目に投票する人が投票箱の中を何も入っていないか確認する、とのことを何かで知ったので、一回ぐらいは見てみたいなと思い7時前に投票所にいってみました。

5分前にいったぐらいでは全然だめですね。
既に5人ほど並んでいました。
一番前の人は常連さんみたいで、今回の選管は手順が悪いとつぶやいてました。

投票箱は三箱とも鍵をあけて中を見せていました。
二人立ち会いで、一人が鍵を開け、最初の投票人が中を横から見てました。
そのあと、住所と名前を控えられてました。

ぼくも便乗して横からのぞき、空っぽの箱の底が確認できました。
結果的に今回の目的が達成できたので、満足です。

ついつい、朝っぱらから、どうでもいいことに時間を費やしてしまいました。
2009-09-01

台風一過

カテゴリー: 日記
台風一過で久しぶりに暑い1日でした。

暑い日には蚊も元気になるらしく、自転車に乗っているにもかかわらず
腕の肘を咬まれてしまいました。
よく、自転車の速度についてきたなと感心しますが、
そんな一時の感情も刺されたかゆみの前にはふっとびました。
2009-09-04

ゴーギャン展観てきました

カテゴリー: 日記
国立近代美術館のゴーギャン展を見に行くために、今日は仕事を早めに切り上げ、6時前に会社を出ました。
竹橋に着いたのが6時半過ぎ。

空いてて穴場な金曜の夜としては、わりと見に来ている人が多かったです。
このまえの日曜日、教育TVの日曜美術館でゴーギャンの特集をしていたので、土日にくらべて断然空いている金曜の夜を皆さん狙ってきているのでしょう。

展示の中身は、ゴーギャン展と名が付くわりには、あまり作品の数は多くなかったです。
ただ、日本初公開、かつ、ゴーギャンの代表作
「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」
が観られたので、良しとしましょう。
大作で迫力がありました。TVではわからない本物の凄さです。

20時の閉館まで時間がないので、急ぎ足で常設展も観てきました。
常設展まで観る人は少なく、ほぼ貸し切り状態になっているので、お気に入りの絵をたっぷりと鑑賞しました。
東山魁夷の名作「残照」も展示されていて、存分に絵の鑑賞を楽しめました。

これも金曜日の夜にいく美術館の利点の一つです。

帰りは竹橋からつくばエクスプレスの秋葉原駅まで歩いて帰り、
ちょっとした都内散策を楽しみました。
心地よい疲労を感じています。

2009-09-23

またたく間に過ぎました

カテゴリー: 日記
今日はお彼岸の中日。
というわけで、彼岸花です。
神社やお寺、お墓のちかくに咲いていて、花びらの朱に妖しい
美しさを感じます。

彼岸明けは、暦によれば26日の土曜日までですが、
今年が初めてのシルバーウィークは今日で終わり。
明日からは忙しい日々が戻ってきます。

しっかりと休みボケになっている体を直し、此岸に戻っていきましょう。

2009-10-22

韓国見物記

カテゴリー: 日記
シルバーウィークのあとは上期末でそれなりに忙しく、
気がつけば一月ブログの更新していませんでした。
ということで、いままでの出来事をいまさら公開していきます。

先週末は社員旅行で韓国に2泊3日で旅してきました。

団体行動で強制的に連れてかれたところは世界遺産の水原華城というところと、

韓国民族村です。

水原華城は「チャングムの誓い」というTVドラマを撮影したところだそうで、衣装やらが展示されていましたが、ドラマを見ていない僕としては、普通の城跡だなぐらいにしか思いませんでした。

そこでは、武芸鍛錬の実演もやっていて、本物の弓を的に撃ったり、刀で竹を切ったりしていて、そちらの方が見応えがありました。


韓国民族村は、昔の農家とかの家の再現を展示しているところでした。
古い茅葺きの民家で、日本の昔の家とかわらんなというのが感想です。
わざわざ韓国で見なくても、日本でもこういう家みられるよねと思っちゃいました。
村全体になんだかプンと肥やしの香りが漂っていて、匂いまで再現しなくてもと思いましたが、銀杏の実が落ちてつぶれて匂っていただけでした。

社員旅行なのでご飯を食べるにも団体が基本で自由時間がほとんどないのですが、寝る時間を削って夜の自由時間には2日連続でカジノに行き、カジノの売り上げに貢献してきました。初めてのカジノで楽しむことを目的としていたので、負けても悔しさはありません。

カジノの帰り道、東大門という市場に寄り、街を散策していきました。

夜中の十一時過ぎですが、露天や衣料品のデパートみたいなのが開いていて、人も多く活気があり、日本じゃちょっと考えられない光景です。

社員旅行のわりには、寝る時間を削っての自由時間のおかげで密度の濃い旅行とすることができ、おおいに楽しみました。

どんな形でも、旅をするのは楽しいですね。
2009-11-03

信濃探訪記

カテゴリー: 日記
昨日のニュースでは、長野県で初雪、今日も引き続き降雪しているみたいです。
先日の土日に長野まで紅葉を見に行ってきたので、その翌日雪が降るなんて思いもよりませんでした。
ニュース映像では雪がけっこうな降りっぷりだったので、車で行動するのが難しくなっていたかもしれません。
紅葉見物にぎりぎりで間に合ったって感じです。

健康組合の宿が信濃大町にあるので、そこで一泊して周辺を観光してきました。
組合の宿は、両親つれて泊まっても一人一泊5千円でおつりのくる安さです。
組合の宿の安さ自慢をしていたら、話の流れで両親を連れて行くことになってしまったのが、今回の紅葉見物の理由です。

さすがに紅葉の見ごろの時期だけに、千円効果もあって、土日は関越道、上信越道の渋滞がすごかったです。
行きで十数キロ、帰りで二十数キロの渋滞に巻き込まれました。

初日は紅葉を見に黒部ダム、二日目は碌山美術館、信濃美術館東山魁夷館、善光寺をみて帰りました。

黒部ダムはすでに紅葉の見頃は過ぎ、枯れ葉の割合が多くなっていました。

月曜日には平地でも雪が降るくらいなので、紅葉の秋はもう終わっていたのでしょう。
土曜日の段階では、山の頂で冠雪してた程度でした。


碌山美術館は彫塑家の萩原碌山を記念して建てられた古い教会風の美術館です。

作品を見るまで萩原碌山という名を知らなかったのですが、展示されていたブロンズ像は国立近代美術館で何回か見たことのあるもので、名前と作品がつながりました。
漠然とみていた作品と、それを制作した彫塑家の生き様を知ることができ、興味深かったです。

東山魁夷館は、好きな画家の一人なので、一度は行きたかった美術館でした。

期待が大きすぎたのもあって、展示内容は今ひとつな印象を受けました。
習作が多く、目新しさはありません。
完成品のいいものは、各所の美術館、個人に散逸してしまっているみたいです。
大御所の画家なので、しょうがないのですね。

善光寺は、11月に入った日曜日ということもあり、七五三をする人と観光客で混雑していました。
名物の「戒壇巡り」は30分まちということもあり、あきらめてお参りだけしました。
3時前となり、門前町を下ってどこかで遅い昼食でも取ろうかというときに大雨が降ってきて、しょうがなく帰路につきました。

帰り道は大渋滞で、疲労感の残る信濃路観光でした。
2009-11-04

初霜だ

カテゴリー: 日記
今日は今シーズン一番の冷え込みだったとのこと。
確かに朝は寒かったです。
となりの家の屋根を見ると白いものが。

霜が屋根に降りています。
冬の気配が感じられる朝でした。
2009-11-08

ご冥福おいのりします

カテゴリー: 日記
都内で買い物をした帰り、浅草を散策して見つけました。
先頃亡くなった三遊亭円楽さんの手形です。

浅草公会堂前に有名人の手形が沢山あるのですが、
菊の花が飾られていたので、すぐにわかりました。
こどもの頃は、笑点が始まるとこれで日曜日も終わってしまうんだなと
気だるい気持ちになったものです。

もうあの声が聞けないと思うと、ちょっぴり切ない気持ちになりました。
2009-11-14

時間かかりました

カテゴリー: 日記
先週、スキーのブーツを買いました。
とりあえず、ブーツは板を持って行くまでお店で取り置きしてもらい、一週間後の今日、スキー板をもって靴と板の調整をしてもらいにお店のある神田の小川町まで車で行ってきました。
車のナビによれば家からお店まで30km、1時間かからずに行けることになっていましたが、甘かった。
高速使って渋滞にはまり1時間40分もかかってしまいました。
計算すると時速18kmです。

近くて遠いお店までの道のりでした。


首都高渋滞中!
2009-11-19

気がつくと朝

カテゴリー: 日記
家のこたつがこの前の日曜日にだされました。
そして昨日の夜、今シーズン初めてのこたつでのうたた寝。
晩ご飯を食べた後、寝ころびながらニュースを見ていて眠ってしまいました。
こたつでのうたた寝は至福のひとときです。
週半ばで疲れがたまっていたのか、半寝状態でこたつから寝床に移動して、そのまま本寝してしまい、目が覚めると朝になっていました。

目覚めはいいけど、なんだか損したようなすっきりしない朝でした。
   ... | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ...