■ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか 黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会本部に拠出してるのに、日本ユニセフ協会は81%しか拠出してない。子供のためを思えば徹子に寄付するべきだ、という論法なんだけど。ようするに「金抜きすぎ」というほのめかしだ。しかし「81%を上部団体に拠出し、19%を自前の運営・活動に割いている」という経営実態は、日本ユニセフ協会のやってる活動内容を見るかぎり、相当のパフォーマンスだ。 実際、http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_don.htmlを確認すれば ■ 各国ユニセフ支部は本部と協力協定を結んでいること ■「募金の75%以上の本部拠出と25%以下の支部活動支出」という配分比が定められていることがわかる。 そして、日本ユニセフ協会のこの誇らしい宣言を見よ。 「2012年度、当協会は、みなさまからお預かりした開発途上国の子どもたちを支援するための ユニセフ募金(161億1,252万円)の81%にあたる130億円を、ユニセフ本部に拠出することが できました。これは、世界36の先進国・地域においてユニセフを代表するユニセフ協会(国内委員会) の中で、最高額となっています。また、81%という拠出率も極めて高いレベルを維持しています。」 日本ユニセフ協会の国内活動費に使われるのは癪だから黒柳徹子氏に寄付するほうがいいのだ、 という考え方もあるかもしれないし、それが一律に間違ってるとは思わない。 しかし、黒柳徹子氏のWebを見る感じでは、年間の寄付額はおそらく1億には満たないだろう。 そして個人口座では、130億円/年の寄付金の出納をマネージすることは不可能だ。 また、善意で無償奉仕を行う個人ボランティアを引き合いに出して日本ユニセフでの19%の 資金利用が「ピンハネ」「中抜き」だと叩くのは、ボランティア活動やNPO活動全体にとって、 非常に悪い結果を招く。つまり: ■個人篤志家かつ資産家である黒柳徹子氏の有形無形の「持ち出し」への寄生を正当化する ■NPO組織の運営に関わる人々の労働コストを「買いたたく」ことを正当化する ■慈善活動への関与は無償または廉価で行われるべきだという間違った社会通念を固定化するからだ。 http://anond.hatelabo.jp/20131114111136 経費が年間30億って..... 日本ユニセフ協会の収支を見て気になったところを抜粋 http://www.unicef.or.jp/about_unicef/pdf/syusi_yosan2013.pdf 役員報酬計 18,479,000円 給与手当計 238,555,000円 福利厚生計 58,645,000円 退職給付計 18,280,000円 雑費計 17,883,000円 業務委託費計 1,099,569,000円 職員数は66名らしいので給与総額はこんなもんだろうが それにしても雑費と福利厚生が多すぎるし 福利厚生は66名のスタッフ数で割ると1人当りおよそ90万円 そもそも役員に報酬なんか渡す必要あるか? あと業務委託費って何?10億円以上も業務を委託するなんてありえる? これって関連会社に資金を迂回してるんじゃないかと邪推してしまわないか |
30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか --友達が少ない、もしくはいない人は、ずばり人間として、何らかの“欠陥”があるのでしょうか。 諸富:「友達がいない」と言っても様々なケースがあります。自分の人生を充実させるため人間関係に過剰に時間を奪われるのが嫌で人脈を整理していたら、いつの間にか1人で過ごす時間が多くなった、という場合もあるでしょうし、友達が欲しくてしょうがない、飲み会に誘ってもらいたくてしょうがない、なのに周囲から嫌われて泣く泣く孤立しているという場合もある。 今日のテーマはどちらでしょう。 --前者です。今、話題のSNEP(孤立無業者)などではなく、会社に入って10年、20年、 紆余曲折を得ながらそれなりに充実した日々を過ごしてきた。信頼できる同僚も、守るべき 人もいる。ただし、若い頃ならまだしも、仕事に子育てと時間に追われる生活をしている うちに同窓会などからは足が遠のき、会社の人間とも休日まで交友する気にはなれず、 ふと気が付けば「友達」と呼べる相手は極めて少ないか、ゼロ。例えば、そんなケースです。 諸富:ああ、でしたら問題ありません。 --ですが、世間的には、「友達が少ないのは良くないこと」「友達がいない人間は変なやつ」 という雰囲気が蔓延している気がしますが。 諸富:いやいや、僕に言わせれば、「誰かと絶えずくっつくことで安心感を獲得し、そうでない 人間を排除しようとする人たち」こそ、よほど問題だと思いますよ。「1人の時間を過ごせる力」、 言い換えれば「孤独力」は、現代をタフに、しなやかに、クリエイティブに生きるための必須能力で、 今からの時代、ますます大切になっていきます。その意味では、ビジネスパーソンに限らず、 孤独を愛する人は、人生を充実させるうえで強烈なアドバンテージを持っていると言っていい。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131119/256051/ |
1人きりでイブ過ごす「クリぼっち」64・5% 「聖夜」はパートナーと過ごすからこそ、財布のヒモも緩みがちだ。 しかし、肝心の相手がいなければ消費活動にもつながらない。 レストラン予約サイトが20~30歳代の男女約1800人を対象にした 「クリスマスほんとに定着してるか?wディナー」に関する調査では、男性70%、女性58%が 「付き合っている人がいない」と回答。 男女平均で、64・5%がイブに 恋人がいないとみられるという。 若者の間では、イブを1人きりで過ごすことを、一人ぼっちにかけて 「クリぼっち」と呼ぶのが定着している。 予約サイトの市場調査担当者は「若者はパートナーがいなければ、クリスマスでもお金はかけないのでは」と予測する。 しかし、若者にとっても豪華なクリスマスは憧れのはずだとして、担当者は「まずは『クリぼっち』の状態から脱却しなければというのが本音だろう」と分析している。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131224-OYT1T00781.htm ほんとに定着してるか?w |
赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。 赤ちゃんの泣き声について議論をすることがそもそも理解できない。 いいとか悪いとか、そういう対象ではないと思うからだ。 赤ちゃんを飛行機に乗せるなとか、ベビーカーを通勤電車に乗せるなとか、何を言っているのだろうとぼくは思う。 子供が産まれてよくわかったのは、子育ての大変さだ。大変なんてもんじゃない。戦いだ。修羅場だ。 赤ちゃんは良妻賢母的なママがだっこすれば泣きやみ、あとはパパがお風呂に入れればいい、などというきれい事ではない。 (中略) 飛行機の中で赤ちゃんが泣きやまない。 じゃあみんなであやしてあげよう。 子育ての先輩たちは、うちのはこうして泣きやんだことがある、と知恵を出してあげてもいい。 満員電車にベビーカーを押して母親が乗ってきた。 じゃあその周りの5人くらいは電車を降りて、みんなで空間を作ってあげればいい。 遅刻したら堂々と「ベビーカーに譲ったので」と報告して、上司は「それはよいことをしたね」と褒めればいい。 そんな非効率なことできるか、と言いたい?でも赤ちゃんが増えないことは、人口が減っていくことは、どれだけその社会にとってネガティブな事態をもたらすだろう。 日本の人口は世界で何番目か知ってるだろうか。 1位中国、2位インド、3位アメリカ。そのあとは工業化が遅れていた国々が並んで、10位が日本。ドイツが8千万人、イギリスやフランスは6千万人。 日本のGDPがずっと2番目だったのは、工業化が進んだ国の中で人口が2番目だったからだ。 人口が多いことは重要なのだ。多い方が経済的に有利だし、減ってしまうと経済的に不利になる。 ベビーカーに譲って遅刻することは、だから日本経済のためにはいいのだ。 人道的だけでなく、日本の国力を高める行為なので褒められるべきなのだ。 http://www.huffingtonpost.jp/osamu-sakai/baby-japan_b_4648685.html なぜ満員の時間帯に乗ろうとするのか? |
たった1枚のファーストクラス航空券で1年間タダ飯を食べ続けた男! 旅行は楽しいけれど、空港での手続きはとにかく面倒。 そう思っているのは私だけではないはず。 長い列に並んでチェックインして、荷物を預けて、またまた長い列に並んでセキュリティを通って、出国手続きして、最後は搭乗時間までスマホで暇つぶし…。 でもそれもこれも私がエコノミークラスの乗客だから。 ファーストクラスの乗客なら事情は違います。専用チェックインカウンターがあったり専用出入国審査場が利用できたりまるでセレブ並みの待遇。2時間前に空港に到着する必要なんてありません。 そんなファーストクラスならではのサービスを利用し、たった1枚のファーストクラスチケットで約1年間無料で食事をし続けた男性がいました!ご存じの通りファーストクラスの乗客は、空港のVIP専用ラウンジが利用できますよね。 ひとたびラウンジの中に入ればあらゆるものが無料です。 そう、もちろん、食事も。 VIP専用ラウンジを巧みに利用したのは中国に住む男性。 どうやったかというと、まず中国東方航空でファーストクラスの航空券を予約。陝西省にある西安咸陽国際空港へ行き、フライト前にVIPラウンジで美味しい食事をいただきました。 ただし、その後が他の乗客と違うところ。 彼は飛行機には搭乗しなかったのです。 食事の後、搭乗予約を次の日に変更して帰宅。 また翌日新しい航空券を持ってVIPラウンジへ。 この日も食事をした後、フライトの予約を後日に変更。 これを繰り返して、VIPラウンジの食事サービスを利用し続けました。 1年のうちになんと300回以上予約を変更していたとのことなので、ほぼ毎日無料で食事をとっていたことになりますね。 さらに、予約が頻繁に変更されていることに気付いた中国東方航空が調査を始めたところ、クヲンさんはあっさり航空券をキャンセル。 ちゃっかり全額返金してもらっていました。 ファーストクラスだと何度でも無料で予約を変更できるなんて知らなかった私には到底思いつかないこのプラン。 航空会社も想定外だったはず。 おそれいりました。 http://www.gizmodo.jp/2014/01/11_18.html 大陸は広いってことですね~ ラウンジで食事するやつは見たこと無いけどな! 普通ソフトドリンクかアルコールじゃないの? |
・お茶請けに
・ご飯のお供に
・酒の肴に
・夜のお供に