しばらく行くと、ようやく巾着田にたどりついた。
公園内は圧巻の一言。真紅の絨毯といったところだろうか。

曼珠沙華の間を遊歩道が延々と続く。道を進んでいくと、ごくわずかに白い曼珠沙華が咲いている。

曼珠沙華は赤、白、黄の3色あるが、白、黄は珍しく、ここでは赤、白の2色が観賞できる。
公園内の外には、コスモスも見ごろとあってか、コスモスが咲いている。
(こちらは、入場料は無料だが、人の関心がないようでせかっくの花も蚊帳の外といった感じだ。)
帰路の途中、空心菜を売る店があった。販売してるのも珍しかったが、さらにこのご時勢、看板に100円とあったので購入することにした。
裏の畑で自分で摘めるという。畑に案内され、途中、これは落花生、これはウコンなどと説明されるも素人には分からない。
畑自体そんなに広くないが(失礼)、これは売切れれた、今年は野菜が高いなど世間話をしながらほっとするひと時。(おやじさんに感謝)
なぜかこの店にはひょうたんが売っていた。やはり観賞用だという。
まさか、ひょうたんからこま(高麗)がでると洒落半分で売っていたのか、うかがい知ることはできないのだが・・・

最後に戦利品の一つを。
観賞用ではあるが、栗、キウイなど一部食べれるものも

|