acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

ひろ日記

▼    ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ...
2014-01-30

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\尋ねる事情話まで。さあ/\前々伝え、取扱い十分秘っそ、一つの理も悟らにゃならん。だん/\の処、日々という席という、見分け聞き分け第一々々、一つの理が諭してある。何程古いさかいと言うても、古いにならん。何程新しいと言うて、新しいに立たん。秘っそ/\の理が立たん、秘っそ/\の理が立たん。よく聞き分けくれねばならん。そこで始めた一つ成程順序。席に掛かる心から、どんな理を持って来るやら分からん。そこで見分け聞き分けてくれ。どれだけ一人では世界と言わん、万民を以て世界と言う。』(M23.01.13)
2014-01-29

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\尋ねる事情/\、日々尋ねる処、日々思う処よう道を通り来て、治まり一つの処、十分聞くや聞かず、どういう理である。よう聞きてどんな事も案じる事は要らん。一寸の道、一寸の理によってこれある。何にも案じる事は無い。年限の事情、どういう事も道と言う、年々の理である。思う理をしっかり。心に心配、心に案じる。案じる事は要らん。皆事情案じて居てどうもならん。これだけの理で道がある。』(M23.01.13)
2014-01-27

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\事情尋ねる/\、心得ん事情尋ねる/\。尋ねるから一つ諭し置く。どういう事情諭し、いかなるも聞き取れよ。どういう事諭し置く。年明けたら世上どういう事である。一寸国という、国にてはどういう事も分からず/\、大抵聞いて置かねばならん、諭し置かねばならん。年明けたらどういう事、世上定めある/\。どういう事、春になれば賑やかになる。応法から聞き伝え、善いか悪いか。一つ国が一つの事でない。又一つ事情尋ねる処の理、幾分何か一つの道という。道に一つの理はあれど、心に一つどうこう諭しやい、よう聞いて心に日々に、前々以て一つ日々取り扱い、日々の席という、秘っそ/\と言うてだん/\に縮め/\、前々秘っそにして国秘っそでも、国随分一度何名許したる処、万事秘っそ取り扱い日々という。尋ねから事情諭し置く。又夜々の事情、朝早くか元々三名に還る余儀無き事情という。』(M23.01.11)
2014-01-26

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\尋ねる処/\/\、身上心得ん、どうも心得んと思う。何が間違う、どれが間違うと思う処、何の処、一つ/\思う。身上事情あれば思う。どういう事こういう事も日々通る処、何であろう、どうである。心は治めて居る。分かろまい。尋ね一つさしづ一つ話聞き分けくれるよう。どういう事諭すなら、事情あるから尋ね諭す。諭しとうて/\ならん。何かの処聞き分け貰いたい。身上から諭されば、尽さにゃなろまい。一名一人であろまい。又々事情ある。一名一人諭し道理尋ねるであろう。聞いて諭しであろ。いつ/\の理と思う。旬々何時の事情であろ。どうも計り難ない、又時々刻限以て聞かさにゃならん。今日にある事分かろう。前々説いて置く。鮮やかであろ。何彼の処聞き取りてくれ。』(M23.01.09)
2014-01-25

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\尋ねる/\、だん/\事情尋ねる。一つの事情やれ/\、さあ/\又々事情どういう事、さあ/\尋ねる。尋ねるから又一つ事情の理を聞き、一つ順序一つの理から一つの理定め。日々思やん又一つ身上心得ん、いかなる事情聞き分け。長らえて大抵な道、大望な道ともいう。どういう事も聞いて、事情一つの理。身上事情あれば一ついかなる理鮮やか、どういう理も鮮やか。事情治めた心分かる。身上からこれより一つ何よの処、事情の処も通りくれるであろう。よく聞き分けてくれ。人間又々年限速やかとあろう。いかなる処、身上速やかなれば、見るも聞くも一つあって一つ、一夜々々試したんのうという。心一つ事情聞き、一夜鮮やかいつ/\まで事情諭し置こう。』(M23.01.09)
2014-01-24

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\何か万事/\、家内々々身上心得ん。身の障りよう聞き分け。遠く思う事情、一時急ぐ事情、遠く思う事情、何かの事情は今までよう聞き分け。一度一つの理諭したる処運ばにゃならん。夫婦々々一つ聞き、よく/\の理を思え。これまでの事情思えども、今まで世上分からない。判然に思われん。一年経ち、又一年経ち、世上鮮やかという、治まるという。これまでならんよく/\な道を通して、一日一日いつ/\までの事情、ようこの事情一寸の処、一寸の治まり、不安に治まりはあろうまい。実際もうどうであろうか、夜分々々咳く処、よう諭してやってくれ。一寸どうであろう、思わん処へ治まってたんのう、身上治まるであろう。案じは一つも要らん、と、諭してやってくれ。』(M23.01.06)
2014-01-23

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\何かの事情尋ねる/\。どうせねばならん、こうせにゃならん、と、これは言わん。さあ/\の理を以ちて一条の理というは治まるなれど、よう聞き分け。曇る日もある、又晴れる日もある、又晴天の心の日もある。理をよう聞き分け。人間の心の理と思うなれど、日々心の日の理がある。日々という日がある/\。これよう聞き分けて置かねばならん。心得て置かん事には。』(M23.01.04)
2014-01-22

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\身上急くのやないで。よう聞いて一時という。忙しい。何処にどうして居る、これ聞かして置く。急えて/\忙しい身上速やかならん。何程どうなる身上案じる事は要らん。忙しう/\てならんから知らす。忙しう/\てならん。身の処障りある、その事情から案じる。案じる事は要らん。年明けたら、何時か理が分かる、理が見える。先より何か聞いた。始めてから言うては分からん。身上から尋ねる。こういう事もあった、見て言う、聞いて言うては分からん。分からん先から知らし置く。成る理成らん事情、成らん事情を好む者はあろまい。どんな理も通る、どんな理も通らにゃならん処を通るのが通り難くい。成る道、神の道、成らん道は世界の道。これから何でも神の道に治める。一つの理という、天の理よりどうでもこうでも立たせんで。』(M23.01.04)
2014-01-21

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\事情尋ねる/\事情、さあ/\日々の処、多くの多く事情、一時世界何とも無くしてこれには一つどうとか、一つ実際の処、一つの理を見よ。多くの中と言うなれども、よう聞き分け。世界の道を通り、世上の道を通りよい。一時通り難くいという理が、これまで細道。年限一時世上一つ、世上の理を通れば十分であろまい。一時通れる。これまで細道を通りた。一時安楽という。通り難くい人間の事情から道を運んで、明らか一つの理が治まって治まろまい。秘っそ/\の理が立たん。一寸にはどうであろう。日々に映る、日々に思うも理、多く中たゞ一つの理、十分の理鮮やかなら、何案じる事は無い。又々聞きに来ればどうであろうと、尋ねくれるどうである。一寸だん/\諭し置いたる、一時心を改めるとする、余儀無く日々に渡しある、真実渡す理、一つ心の理計り難ない。一時どんと案じれば切りは無い。案じれば取り扱いの事情無く、休むという事情あろまい。忙しいじっとして多く事情話事情さづけ、心一つたすけ一条、そこでそのまゝ治まる理も治まらん理もある。さづけは効かん。何も効かんものでない。これも一つ日々の処、これから先一時抑えて了うという事も行こまい。暫くの処はじっと。年が変わればどう変わる、春になれば分かりある。人間心世上同じ理、嬉しいな一時嬉しうなる。悲しいと思えば悲しうなる。一時席を改め、暫く一時治まる処、もうつい一年々々、一年の事情僅か暫くの処、日限無くして急がしい。一寸じっと心に納めて置くがよかろう。又々一つ諭を以て、どうこう何々、一年の処僅か日柄、内々忙しい。そこで暫く尋ねる事情こうあった。一年の間急がしうて暫くの事情言わずして。』(M23.01.03)
2014-01-20

神様のおさしづ

カテゴリー: 日記
『さあ/\尋ねる処/\、前々以ての事情々々、さあ/\一時どうしよう、こうしよう、年限を延ばし、又年限どういう事を運ぶ。いつ/\まで理を残す。一寸見合わせという理で見合わせ、余儀無き理がある。心の理という理がある。すうきり事情理を無くなして運ぶ。ようこれまでの理、十分治まりある理、又理があれば計り難ない。そのもの、そのまゝ理上、理によって、心に理を無くなして、又々の理も治まる。一度の理というも計り難ない。』(M23.01.02)
▼    ... | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ...