○7月28日(土)リベンジ「関東一の鍾乳洞[日原鍾乳洞]を見に行こう+バーベキュー!+お魚釣り?」(東京 奥多摩)終了報告
奥多摩駅からバスに乗ること30分、終点で下車し、歩くこと30分、ようやく到着しました「日原鍾乳洞」。
夏です、暑いです、30℃越えてます?。
しか~し、「日原鍾乳洞」の入口付近に着くと、冷た~い風がビュ~ビュ~と噴出していました。
「こりゃ、涼しいというより、こりゃ寒そう(汗)」と思いつつ、中へ入ってみると・・・
風は出入り口からは出ていたものの、中では風は吹いておらず、ひんやり心地よい感じ。
ちなみに、中の温度計を見てみると気温は9℃でした。
(年間気温はカタログ上は11℃とのことです。)
そのまま進んでいくと・・・真っ暗、こわ~い・・・広~い・・・
ほんと広いんですよ、全体では約1時間近くを中でウロウロと歩き回れるほどでした。
その場所ごとでは、頭を打ちそうになるくらい低い場所や体がこすれてしまうような細い場所もある反面、上が見えないくらい高くなっているところや地下基地のような大きな空間もありました。
そんな中の広さが一番の記憶ですが、上から垂れ下がる「鍾乳石」や下から伸び上がる「石筍」は神秘的というか凄かったです。
ちなみに、「鍾乳石」は1cm伸びるのに70年、「石筍」は1cm伸びるのに130年もかかるそうです。
そんなのが、どのくらいの高さだろうか?、とにかくたくさん、そして長く伸びているんだから凄いことです。
日原鍾乳洞のパンフレットに出ている宣伝?、「そこはまるで、地下に作られた大宮殿」「人智を超えた自然の営みを特に感じられる場所」「自然が描き出す神秘と幻想の世界」というのも嘘ではないって感じでした。
そして、なんと言っても、外は30℃越えの暑さなのに、涼しいというか寒いっつうのは、なんと贅沢なことか。
それも、天然でそうなんですから、凄いことです。
なかなか良い体験ができました。
そんな感じの、都の天然記念物に指定され、関東で随一のスケールを誇る「日原鍾乳洞」、みなさんもぜ一度は行ってみてはいかがでしょうか?。
ということで、鍾乳洞見学の後は、バーベキュー場へ移動し、川原でバーベキューをしました。
比較的安い料金でお肉に、野菜、焼きそばを焼き、バーベキューを堪能しました。
景観の良い場所で、森林や渓流を見つつ食べるバーベキューは、なかなか良いものですね。
気分的なものでしょうが、ビールも美味でした(笑)。
木々と渓谷のお陰で、バーベキュー場所も涼しく快適でした。
ちなみに、釣りは費用面・時間面等により、相談の結果、行なわず、予定より早いバスで奥多摩駅まで戻りました。
そして、奥多摩駅にて、一次解散。
以後、有志にて奥多摩温泉へ行きました。
混んでいましたが、時間にゆとりも出来たため、あせることなく、のんびり汗を流し、ゆっくりとと温泉に浸かることもできました。
最後は、すっきりさっぱりして帰宅の徒につきました。
○アルバムを作ってみました。
PCはもとより、携帯でも見れるはずですので、ぜひご覧になってください。
アルバムのURL
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=w0IicaHnTo
(参加者29名(男性17名・女性12名))




サークル活動に興味を持たれた方は、下記ホームページをよくご覧の上、ホームページ内「入会申込み・問合せ」からご連絡くださいませ。
社会人アウトドアサークル「ほのぼのハイキング会」ホームページURL
↓
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=honobonohata |