朝、職場へ行くとそれなりにヤル気があったのに。 前半はヤル気でず、PCをいじりながらダラダラとすごす。 穏やかに晴れた土曜日の午後。 ラジオでスキー情報を聞いていたら、行きたくなった。 若かりしころ、ワンボックスカーにみんなで乗り込んで、 ヒデキくん、ヒロミくん、ゴーくん達とおしゃべりしつつ。 ナビもケイタイもなかったけど、助手席のナビ子ちゃんに 地図を見てもらってグルグル回っちゃって・・・(回想終)。 夜は勉強会(ちょこっとだけ飲み会)。 鍋がグツグツしてきたら、白菜・豆腐・ふぐ・マロニーちゃんを入れ、 ひたすら灰汁を取って、またアクを取って、悪代官と呼ばないで! 我らがヒーロー? 鍋王子の僕でした。 |
紅梅が散り始めた初春の日曜日。 前日まで元気に会話をしていた人が次の日は・・・ 永遠ってないんだなぁ、ってことを実感する。 また今度なんて二度とこないかもしれないね。 これが最後の会話になったら、後悔するかな? 自分をふりかえったりしたいので、 自分のためにも日記をつけているんだけど。 外は暗い。僕も暗い。聴いてる歌も暗い。 もっと明るい歌を選べばよかった。 初めてかもの真面目な日記です。 な~~~んだやればできるじゃん! |
「日記が暗いよ」と言われちゃいました。 あ、はい、芸人失格です(芸人ちゃいますけどね)。 でも、僕でも、まじめな時もあるんですよ。 いつもいつもHな事ばかり考えてへんっちゅうねん。 要するに、マイペース。自分勝手とも言えるかな。 書けば書くほどに、自分勝手が止まらない。 チャンピオン内藤の入場曲は「Romanticが止まらない」。 僕が生まれる前の曲ですわ(たぶん)。 誰かダメな僕 止めてバカな僕 胸が胸が苦しくなる 苦し紛れに 酒に溺れて 普通の僕には Fu 戻れない ダサっ! 今日は小雨(それ、昨日やし)。 もう夜勤明けやからわけがわからない。 仕事はまるでサーカスのよう。1人で同時に 複数の機器を操作したり、パフォーマンスからマジックまで。 よく大きなミスもなくここまでこれたもんだと思う。 これもひとえに、日記を読んでくれるみなさんのおかげ。 |
僕は深夜までPCと向き合ってる生活なのでドライアイ気味なのね。 たまにはゆっくり星空を眺めるのもいいね。 プラネタリウムなら雨でも大丈夫だしね。 プラネタリウムと同じで、 水族館も1人で行くぐらい好きだなあ。 ちびっ子に紛れて、水槽のガラスにべたっと張り付いて 色鮮やかな魚をじぃーっと見て動かない大きなお友達がいたら それは僕ですよ。 ヒトデに触れようコーナーがあって、ヒトデを思いっきり持ち上げ、 水族館のお姉さんに「は~い、お水から、ださないでね~」って 言われちゃってる目の前の注意書きすら読めないバカなお友達がいたら それは僕ですよ。 美術館も好きだけど、美術見学は見ながらちょっと頭使うかな。 映画館も好きだけど、映画嫌いな女の子いるんだ? 困ったものだ。 本が好きなので、図書館も好き。 新居には壁一面の本棚を作りたい。 新居って、いつの話やねん!?って感じ… では、目大切に>僕。みんなは、鼻大切に。 |
三寒四温のこのごろ、 もうこのまま、春になるのね。 明日はホワイトデーだし、うふふ。 「うふふ」なんてこと特にないけど勢いで書いちゃった。 そそ、美術館や博物館は芸術の秋っぽいね。 春と言えば、やっぱりイチゴ狩りかな。 イチゴがなくっちゃあ、春を語れません。 あと田植えとか。なんか好きなんだよね。 小さい頃から1人で、田植えを見てたんだ。 実家は農家じゃないのですが、いつか1人(?)でやってみたいと思ってた。 「人体の不思議展」は何年も続いてるね。 ぜんぜん平気だよ。女の子もいっぱいいっぱいいたよ。 ほれ、それササミ、それフォアグラ、それスペアリブって感じ。 あ、イチゴ狩りに行くんだったら、かわいい模様のバックいる? うんうん、いるいる。袋、大きいヤツ。 ボク、汗かきさんだから、着替え持って行かないとダメだもん。 |
僕は初めてインターネットで購入してみようと 近くでは買えないモノのほうがいいかもと思い 楽天で、甘いもの→しょっぱいもの→甘いものを探してたんだ。 しかーし、人気スィーツは14日着はなく20日前後となっちゃってた。 えーーー、そんなん意味ないじゃん。 しょっぱいもの、激辛ものなら、翌日発送なのに・・・ あきらめて、昨日の帰り、あるお店の前を通ったら 田舎のエセホストらしきお兄ちゃんやら、お父さん世代やら、 何故かオバサマ達も大勢並んでた。 僕は2tトラックでチョコっと愛をこめて渡してきましたよ。 (↑はい、妄想ね、中途半端な妄想ね)。 えーと、それで、いつか行きたいランキングは… ①宇宙 あと以下の順番は適当だけど… ②夢の島 ③フィレンツェ ④アルベロベッロ ⑤イスタンブール ⑥タージマハル ⑦万里の長城 かな。かな。 |
沈丁花の匂いが漂ってる春の夜でございます。 沈丁花の匂い…卒業との思い出がリンクしています。 卒業シーズンかぁ。「旅立ちの日に」がよくラジオから流れます。 最近の卒業式では「仰げば尊し」は、あまり歌われないという話ですが。 僕の小学校の卒業式では「仰げば尊し」。渋い。時代バレしてるなあ。 僕は好きなんだけど。「いざ」なんてあたりがGoodやっちゅうねん。 映画「ビルマの竪琴」で、奏でる別れのメロディーは「仰げば尊し」。 誰も歌ってないけど。竪琴から流れる「仰げば尊し」はなかなか感動的やん。 僕は尾崎の「この支配からの卒業」には特に共感しなかった派。 今、大人になってその歌詞を聞いても「なるほど」と思う所もあるものの、 何も盗んだバイクで走らなくても・・・盗んじゃいけません。 尾崎ファンの父は、それは教師や大人への反抗うんたらこーたら(理解不能) どーたらこーたら(もうくどい)なんたらこーたら(だからやめて~絶叫) と申しておりました。父は元ヤンかな、かも。 父には、今度メールで「来年も夜露死苦」って送っとこ。 僕には、「愛裸舞ゆうゆうさん」で贈ってちょうだいね。 |