acchan.com恋愛お見合い - 無料の婚活サイト  どなたもログインしてません  

ひろ日記

   ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ...
2010-12-08

『“いんねん”一つの理を心に治め。』

カテゴリー: 日記
『これだけ運ぶ、これだけ尽すのにどうであろう、という理を持たず、“いんねん”一つの理を心に治め。』(M24.04.15 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-09

『金銀力で行かんが“いんねん”という。』

カテゴリー: 日記
『思うよう成るも“いんねん”成らんも“いんねん”。………金銀力で行かんが“いんねん”という。これを聞き取って、一つの“いんねん”とは、世界見れば知らず/\通り、身の内に不足あって“たんのう”は出けまい。世上の理を見て、いかなる理、“たんのう”とは真の誠より。真の“たんのう”は真に受け取るという。』(M23.08.26 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-10

『変わるは一つの案じ、変わらんは一つの誠。』

カテゴリー: 日記
『人間というは残らず神の子供。救からんやならん処の理より、救からん処の理を聞き分け。………変わるは一つの案じ、変わらんは一つの誠。』(M22.09.21 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-11

『成るも“いんねん”成らんも“いんねん”。』

カテゴリー: 日記
『成るも“いんねん”成らんも“いんねん”。成ろうと言うて成らんが“いんねん”。しょうまいと思うても成るも“いんねん”と言う。そんだら信心せえでも、と思うなれど、よう聞き分け。今年に蒔いて今年に生える種もある。そのまゝ腐る種もある。一つの理を蒔くには、種と言うは、選って/\選んで、選って/\蒔けば、一つの理も生えると言う。』(M26.10.12 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-12

『元あればこそ花咲く。』

カテゴリー: 日記
『木は元やで、元は順々に芽が出る、栄える。………元というは、古きものは大切にすれば花が咲く。………古き元あればこそ大切。元無くてはならん。元というは、古きものが元、元より花咲く、実がのる。元あればこそ花咲く。』(M22.10.10 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-13

『心に掛かれば身に掛かる。』

カテゴリー: 日記
『心に掛かれば身に掛かる。………何か心に掛からんよう。身の処には不足無き、日々心に掛かれば日々遅れる。遅ればどうもならん。楽しみという理、心に掛かれば楽しみの理が薄くなる。』(M24.04.18 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-13

『心に掛かれば身に掛かる。』

カテゴリー: 日記
『心に掛かれば身に掛かる。………何か心に掛からんよう。身の処には不足無き、日々心に掛かれば日々遅れる。遅ればどうもならん。楽しみという理、心に掛かれば楽しみの理が薄くなる。』(M24.04.18 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-14

『世上の理を見て“たんのう”治まる。』

カテゴリー: 日記
『身の不足“たんのう”なろうまい。世上の理を見て“たんのう”治まる。種がある。案じずして、じっとしているがよい。』(M24.07.21 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-15

『神一条の道を忘れては、山坂ころっと落ちにゃならん。』

カテゴリー: 日記
『どんな山坂あるやら分からん。何程通してやろうと思えど、神一条の道を忘れては、山坂ころっと落ちにゃならん。この“やしきたすけやしき”といえど、めん/\の心の差違に重なれば、どんな災があるやら分からん。………知らず/\の道、分からず/\の道、みす/\の道ある。これ三つ出掛けたらどうもならん。………暗がりの道が見えてあるから諭さにゃならん。』(M24.07.24 おさしづ〔神様のお言葉〕)
2010-12-16

『一つの精神の理で治めるなれば、火の中水の中でも治めさす。』

カテゴリー: 日記
『これまでの処、一名一人で道を通り来た。心の精神を定め。心精神道の理を以て世界という。神の道なら世界の道が無ければならん。治める道は精神一つの理に止(とど)まるという。………もう/\尽すうち不自由である、困るであろう。不自由は一つの事情、精神の定めやい。一つの精神の理で治めるなれば、火の中水の中でも治めさす。心締(し)まり一つの理は第一。火柱、水柱、悪の理上でも、精神一つの理で治まるという。』(M22.02.23 おさしづ〔神様のお言葉〕)
   ... | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ...