保育参観で ○○大学教授より 「育児のありかたについて」講演があった 内容が面白くて 1時間の公演があっとゆうま でした 基本は 「早寝 早起き 朝ごはん」 いいお母さんは夜は九時に寝かせ 朝五時に起きて美味しい朝ごはんを作ってるそうです。 育児は 育食 。 子供とよく話すこと。 育児は 育耳 。 幼児期の親子関係が思春期にかなり影響するという。 子供が 「ねぇねぇ 話聞いて」そういっているのに 親は 「忙しいから後でね・・・」 忘れる・・・ 子供は覚えている 大きくなって 子供が親と会話しないのは 小さい時に 親から よく話しを聞いてもらっていない どうせ聞いてくれない。。。 そんな些細なことであとで 親が苦労するんですね。 私の小さな頃を 思い出しました・・・ そうだったかも。。。 私はかなり子供とは会話している。 それでも、時々言ってくれないこともあるんだよねぇ。 「どうしたの?」「今どんな気持ち?」「今日いいことあった?」 色々聞いてあげることが大事なんだって。 悪いことがあったことよりも、 「今日はなんかいいことあった?」 人はいい事をを考えた方が精神的にもいいそうです。 子供だけじゃなくて、家族・友達・恋人に聞いてみてもいいかも ![]() 全部書くと長くなるのでこの辺で・・・ 最後にしっかり本の販売を 教授 してました。 買おうと思ったら、即完売。 もうすぐ卒園です。 卒園式の洋服がようやく決まりました。 なんか産まれたての赤ちゃんに産衣を着せるような 新鮮な感覚です。 親ばかです ![]() 超カワイイ わが子の 姿 に ビックリ です。 私の自信作です ![]() ![]() ![]() |