私達の活動の取材をお願いするためにテレビ局の記者に電話した。 一昨年ある番組で取材を受けた時に出会ったその記者は、電話の向こうで気の乗らない様子で対応し、メールで資料を送るように言った。 10分間の面談もできないと言うのだが、そこまで話をするのに5分間が過ぎた。こちらが思うほど価値のない情報だと思い知る良いきっかけになったと同時に、電話やメールではなく面と向かって話をすることを大切にしたいと思う気持ちも大きくなった。 目を見て話をしないと伝わらないこともあると思うから…。 |
世界は一神教のもとで、数千年に渡る宗教的対立を続け、多くの血を流してきた。どうしてそのような神に人々はついていくのだろう? “イスラム国”と、対立するもの、そして“エクソダス”を観てそう思った。 私は無宗教だけれど、感謝の気持ちは持っている。それだけでいいではないか…と叫びたい。 世界から宗教対立による殺戮を失くすためには世界中の人々が日本神道に改宗すれば良いと言った欧米の宗教学者がいると言うが…、この時機、やけにその通りだと思えてくる。 世界から殺戮と言う文字がなくなるように…。 |
昨日、訃報があった。いっしょに活動しているギリシア人の奥さん(50才くらい)が一昨日の夜に亡くなった。 病名は私が10年前に患った“大動脈解離”である。私と彼女の違いは、倒れた時に私の周囲には人がいて、彼女の場合は誰もいなかったということ…。 彼女が味わった悶絶する痛みが分かる自分がいることと、私があの痛みに襲われた時、そばに誰もいなければ死んでいたと今更ながらに理解した。 電話もできない痛み、助けも呼べない痛み、そんな痛みが、突然やってくると言う事を、決して忘れないでおこうと思う。 |
忘れてしまいたい事、無かったことにしたい事、切り捨てたい事あるけれど… なかなかうまくはいかない。 うまく行ったように思えても、なにかの拍子に顔を出す。 ちゃんと、身に付けて、付き合っていくしかないのかな。 この人生、逆戻りはできないのだから。 |
葬儀に出て感傷に浸ってしまった。貴重な人をなくした思い、彼女が自分と同じ病気で死んでしまったと言う縁、今日のこの気持ちを深く胸に留め、前に進んで行きたい。 出会いがあれば、別れがある。 さあー行くぞ! |
身体には痛点があり、当然少し怪我をしたら痛みを感じる。身体には痛点のないところがある。そこに傷を負った場合、すぐには分からない。内臓とか血管とか…おそらく心もそうだろう。問題が大きくなってからでないと分からない。 身体のすべてに、そして心も同じように、大事になる前に痛みが分かればいいのだけれど…、立っていられないようになるまで分からない。 そう思うと、人は大きな痛みを背負わなけれならない生き物なのかも知れないと思うのだ。 |
なんにでも、抜け道がある。知って利用すると得することもあるが、抜け道にはリスクを伴うことがある。危険であったり、世の中の状況が変わると利用することが罪と言われることがある。 それでも、私は、抜け道は知っているほうが良いと思うし、知らなければ探す努力はするべきだと思う。抜け道がなければ、死んでしまうこともあると知っているから…。 どんな窮地に立たされても、道があると思うほうが、生き残るチャンスが広がると思うから…。 |
最近になって、農家の人たちと交わるようになった。今まで考えていなかったが、いろいろな意味で日本の農業が頭打ちをしていて、農家の人たちが将来に不安を抱えている様子を知る機会が増えてきた。 安くて、そこそこのものではなく、安全が担保され、そこそこのものを、私達が欲しなければ日本から農業が消滅すると言う現実を知り、生産者と消費者が直結することが大切だと、理解できるようになってきた。 そう気が付く人が増えていくことを願わずにはいられない。 |