今日は、日帰りで東京に出かけ、たった今帰ってきたところだ。 知人の元気な姿に安心病院を後にして、都心で姪が経営するカフェレストランを訪ねた。連絡せずに突然行ったから会えなくても、外からでも店がどんな様子か伺えればいいと思っていたら、レストランの横で最近始めたと言う洋菓子店の店頭で店長らしき人物に指示をしている彼女と目が会い、お茶に誘われ10年振りで話をすることができた。 以前の彼女は美人でスリム、しかも仕事のできる女性と言う印象だったが、かなりぽっちゃりとして顔つきが変わったように感じたので、そのままの印象を伝えてみた。すると…4か月前に歯の噛みあわせを調整してもらいに歯医者に行ったら、全部の歯を削られ、すべての歯をインプラントに変えたほうが良いと勧められたようで、すべてのリズムが崩れストレスが溜まって体重がどんどん増ていったそうだ。今は違う歯科医に相談して勿論インプラントではない他の方法で修復している最中のようで、体重もやっと減少傾向になり、ほんの少し前はもっと太っていたのだと聞かされた。 彼女は自分が今まで、強運の人生を送ってきたと思っていたのだが、歯の噛み合わせのために人生で初めての最悪の数か月を過ごしたと言った。 精神的にも安定してきたので、しばらくしたらフランスで行われるル・マン観戦にでかけるそうだ。そんなセレブな生活をしている彼女を悪徳歯科医が食い物にしようとしたのだろうと推測するが、それを見抜けなかったのは、ある意味…今までがうまく行きすぎた彼女の経験不足があったのだろう。 彼女が以前のように生気あふれる素敵な女性にもどることを祈って東京を後にした。 家の最寄駅に到着して夜風に吹かれながら、美味い空気を腹いっぱい吸い込んだ。 東京から戻ると、いつも私の町の空気の良さを思い知る。 |
私の元部下で、少し変わった人生を送る男がいる。普段話をしていると冗談ばかり言って、ふざけた人間に見えるのだが、仕事を始めると、とことん入り込んで、いつも体を壊すまで働き続ける。過労での入院も、私の知る限り3度はある。私は彼が純粋な人間だと思っている。 そしてなぜか…facebookの友人では、どこで接触したのか大物外人タレントがいっぱいいて、フォロワーもかなりの人数がいる。彼には、人をひきつける魅力があるのだろう。 そんな彼は、定期的に私を訪ねる。さきほども電話があり小一時間後にやってくる。彼との話の4/5は馬鹿話だ。冗談を言い合うのだ。 生産性のない話をしにやってくる。 彼に会う事が楽しみでもある。彼もそう思っているに違いない。 そんな彼と過ごす時間を、頭のトレーニングだと思って楽しむのだ。 |
作日訪ねて来た私の元部下と昼食をはさんで1時間ほど話をした。予想どおり、名も知らぬ周囲の人達から笑いが漏れるような馬鹿話が続いた。 笑いながらだが真剣な目で彼が言った。 “等身大で生きましょうよ!身の丈で生きていきましょうよ!お互い地獄をみたんだから…。” この言葉は、いい言葉だと思った。この言葉の重さは、本当に死ぬ思いをした人にしか分からない。 こんな言葉が聞けるから、彼が会いたいと言ってきたらまた会うのだ。 本当に等身大で生きていきたいと思う。 |
私のホールで、平日に卸業者が小売店を集めて受注をとる展示受注会が開かれることがある。この数年、年2回必ず展示会を開いてくれていた業者から今年の6月にも予約が入っていたが、先日社長直々にキャンセルの電話が入った。“諸状況で展示会が開けなくなった。”と言うものだった。私もそれ以上詳しく聞かなかったが、社長の声の調子から別の会場に移って開催を考えている風でもなく、所謂景気が悪いのだろうと推測した。 最近私の町でも、大通りに面した店舗の閉店が目立つ。景気が悪いと言って安心してはおれないから、なんらかの手立てを打たないといけないのだろうが、右肩下がりになった経営状態を好転させることは難しい。それができればテレビで紹介されるだろう。 中小企業は、大企業のように公が、深くは手を差し伸べてはくれないから、思い切った変革を起こせない企業は、早めに諦めるほうが傷が浅くて済む…長い目でみたら得策だと言う考えも分からないではない。引き際を逃して泥沼に入っていった会社をいくつも見た。 幸い、その方法を知っていれば日本は、やり直しの利く国だと思う。私もそうやってやり直した。 卸業者の社長がそのケースに当てはまるかどうかは分からないが…、どこかでまた元気な顔を見せてほしいものだ。 |
今日は日本中が嵐の渦に巻き込まれるようである。そのなか私は、昼から大阪の図書館に行く予定をたてていたが止めることにした。風が強いとう事もあるし…、私が知りたいことは、1874年7月4日に私の町のアメリカ領事館の前で起こった出来事に関することだから、よく考えてみると日米の歴史のなかで太平洋戦争を挟んだことを考えると当時のアメリカ領事館の資料が日本に現存する可能性は先ず無いと言っていいだろう。おそらく当時の資料は1941年の半ば以降に本国に持ち出されたか、仮に日本に残されたものがあったとしても焼失した可能性が高いに違いない。 そう考えて…領事館の出来事は領事館に行けば分かるという思いつきは、あっさり捨てることにした。 ひょんなことから、日本とアメリカが戦争状態となり、数百万人の人間が死んだ歴史を思い出した。 最近、北朝鮮の暴走を伝えるニュースを毎日報道している。 私も戦争の実体験はないが、それでも子供の頃には、町中に戦争の傷跡があちこちに見かけられた。 戦争が建物や橋や兵器や人だけでなく、歴史や人の心も破壊することを、私も誰かに伝えようかしら…。 世界中に戦争を知らない指導者が生まれている現実に恐怖を感じた。 さて、どの手で資料を探そうか? 町の図書館の調査課に、相談の電話をかけてみよう。 |
ウィーンからやってきたバイオリンのマエストロの特別個人レッスンは、昨日が最終日だった。30分前にやってきたのは父母に付き添われた少女だ。時間通りにイタリア人が到着した。しかし、いつまで経ってもマエストロがやって来ない。 ひょっとすると、マエストロの指導は昨日が最終日で今日は違う町に移動したのかと思った。 イタリア人の指導は、いつもより力が入っているように見えた。イタリア人は仕事でホールを横切ろうとした私を見つけレッスンを中断して近寄ってきた。“先生が腸炎になって寝込んで来ない。パニックだ。きっと自分の娘の病気がうつったんだ。”と、言った。私は“それは大変だ。頑張って!”と言うしかなかった。彼の心細さはわかるけれど私には、うまく励ますこともできない。 いつもより彼の指導に力が入っていたのはマエストロの抜けた大きな穴を埋めようとしてのことだと分かった。後で知ったことだが、この日指導を受けにやってきた人たちは、愛知県からやってきた人が二組、それに四国からの人もいて、イタリア人の慌てぶりがよく理解できた。 イタリア人は、くたくたになって帰って行った。 この四日間で気が付いたことがある。 バイオリンを弾く女性に、神は二物も三物も与えたに違いない。 女性はバイオリンを習うと美しくなるのだろうか?それとも、美しいからバイオリンを習うのだろうか? この四日間で学習できた最も大きなことが…、これ…である。 |
高架下に昼から開いている居酒屋があり、昨日午後2時頃、友人とともに暖簾をくぐった。外がまだ明るいと言うのに満席で、しかも客が回転している。これだけ客が多い理由には午後6時までは生中(ビール)一杯262円と安く、料理の品揃えが多くて、どれを頼んでも、そこそこ美味いということに違いない。要するにコストパフォーマンスが高いのだ。 この店の並びには串カツ屋や餃子屋がラーメン屋が軒を並べているのだが、この居酒屋が断トツに客が多い。 客の顔を見ると、さすがに20才代の若者はいない。1~2組だが30才代のペアーを見かけるが他の客の年齢は60才を越えているように見えて、その中では私も若造だ。この店の客には酒嫌いはいないに違いない。しかも、みんなが昼間から酒を飲むことの幸せを知っている。 この店を出てからも酒を飲み続けると体を壊すことになるだろうが、私はいつもこの店を出ると一直線で家にもどることにしている。おそらく大抵の客は昼酒を楽しんで私と同じように真っ直ぐ家に帰っていくに違いない。 昨日も2時間弱をかけて二人で生中11杯を飲み干し家路についた。外がまだ明るいなか、酒の匂いを隠すためにマスクをかけて電車に乗った。 昼間電車に乗ってマスクをかけている人が、全て酔っ払いだったら面白いのに…なんて考えた。こんなことを考えること自体…私が酔っぱらっていた証拠に違いない。 この昼間の束の間の幸せを、数か月後にまた味わいたいものだ。 |